【世界】面白い職業28選!思わず笑ってしまう海外の変わった職業一覧

千葉の東京ディズニーシー
  • URLをコピーしました!

世界には思わず笑ってしまう面白い職業が存在します。例えば「レインストッパーの職業」や「トレジャーハンターの職業」「プロフェッショナルスリーパーの職業」など、外国ならではの一風変わった職業も数知れず。

今回は世界の面白い職業28選を調査しました。ここでは思わず笑ってしまう海外の変わった職業一覧も共有いたします。誰かに話したくなる不思議な職業をまとめるので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

はるまる

「どうやって働くの?」と疑問になる職業が満載!

ぴちどん

この記事では「面白い職業28選」「思わず笑ってしまう海外の変わった職業一覧」をまとめるよ!

目次

1.海外には変わった職業がいっぱい

メキシコの動物

海外には変わった職業がいっぱいあります。

国内の組織では、教員・警察官・裁判官・自衛官・省庁職員・消防士などの公務員に加え、公僕以外の独自の職業があります。ただ、外国にはさらに特殊な職業があり、一部の労働団体では「レインストッパーの職業」「トレジャーハンターの職業」「プロフェッショナルスリーパーの職業」などに従事可能です。

単発求人も含めると、より面白いジョブやワークが世界中で募集されていると言えるでしょう。

これら海外の面白い職業について知ることで、外国の労働事情も見えてくるのではないでしょうか。

当記事では、そんな日本にはない世界の面白い職業をいくつかまとめるため、ぜひ参考にしていただけると幸いです。なお、当記事では「面白い」と銘打ったものの、職業としている側は至って真面目です。あくまでも働きの機会として設けられているものを前提にピックアップさせていただきます。

はるまる

どんな職業があるのか気になる!

ぴちどん

笑えるのがあったらしよう!共有!

2.世界の面白い職業28選

エジプトの人

ここからは世界の面白い職業28選をまとめます。

ここでは世界の変わった職業を地域別に一覧形式で紹介するので、順番にご覧いただけると幸いです。ただし、複数の情報源を参考にしたものの中には真偽不明の職業もあったため、一部信憑性に欠ける変な職業が含まれていることをご了承ください。

インドの職業

インドの職業
  • 靴磨きの職業
  • 体重測定の職業

靴磨きの職業

インドに限らず、世界中の路上で行われているのが靴磨きです。

ただ、貧しい人から豊かな人まで何百万人何千万人単位でいるインドでは、頭1つ抜けて靴磨きを職業とする人が多く、街中で見かけることも少なくありません。

日本でもかつては革靴を磨く靴磨き職人がいたものの最近は下火となりつつあり、現在ではすっかり珍しい仕事の1つとなりました。

体重測定の職業

インドでは、体重測定を職業としている人もいます。

自宅に体重計がある人はわざわざ赤の他人に測ってもらう必要もありませんが、体重計を持っていない人が一定数いるインドでは体重測定で生計を立てている人も珍しくないです。

インドネシアの職業

インドネシアの職業
  • レインストッパーの職業

レインストッパーの職業

3億人もの人々が住むインドネシアで、300人ほどいるとされるのがレインストッパーと呼ばれる人々です。

字面からすでにお察しの方もいるかと思いますが、レインストッパーは雨を止めるという職業。映画「天気の子」に登場する巫女のように、神様に晴れるよう祈るのが主な仕事内容

インドネシアのレインストッパーはコーランを呼んで神様にお願いする役目を持っており、外国を色んな角度から比較する番組「世界くらべてみたら」でも取り上げられていました。

本名に「晴」が入っている当ブログの管理人もぜひやってみたい仕事の1つと言えます!笑

日本の職業

日本の職業
  • イタコの職業
  • 各種代行の職業
  • ティッシュ配りの職業
  • ぬいぐるみ添乗員の職業
  • 熱波師の職業
  • ひよこ鑑定士の職業
  • モザイク職人の職業
  • レンタル人間の職業

イタコの職業

イタコは、日本の青森や秋田など東北地方を中心に活動している霊媒師のこと

死者の霊を降ろして縁者と対話させる「口寄せ」で知られる存在です。外国にも呪術師や魔術師がいますが、イタコのようなシャーマンは日本ならではの職業となっています。

もともとイタコは目の不自由な人でも働けるよう救済システムのような形で生まれた職業で、現在は国の無形民俗文化財に指定されています。占い師にも似た職業の1つです。

各種代行の職業

日本では、家事代行や謝罪代行、退職代行など各種代行業務を行う職業がいくつか存在します。

忙しい学生や社会人から一定のニーズがある仕事で、家事代行では家事を、謝罪代行では謝罪を、退職代行では退職を専門家が本人の代わりに行ってくれるのが特徴です。

手間がかかることや面倒なことはすべてプロに丸投げできる画期的なサービス……今後は婚活代行や就活代行なんてものも登場するかもしれません!笑

ティッシュ配りの職業

外国人が日本に来て驚く景色の1つに、ティッシュ配りがあります。

世界的に見るとティッシュ配りの仕事は珍しく、海外ではまず見ない風景です。

ポケットティッシュを無償で配布するというのは、国内ならではのものです。しかも、ティッシュ配りがちゃんと仕事をしているか見張るカラスと呼ばれる人がいたり、さらにそれを見張るフクロウと呼ばれる人がいたりする……無駄に無駄を重ねて余計ややこしくするところが何とも日本っぽいと言われています。

ぬいぐるみ添乗員の職業

SNSが生活に密接に関わるようになってから生まれたのが、ぬいぐるみ添乗員などの職業です。

ぬいぐるみ添乗員とは、依頼者から預かったぬいぐるみを旅行に同行させ、観光地で写真を撮るというサービスとなっています。

個人的には「自分が行かないと意味がないのでは」と思うところですが、意外なことに一定の需要があるとのこと。行きたいけど行けないから利用する人、お金を節約するために利用する人、思い出作りで利用する人、プライベートの充実アピールで利用する人など、幅広いユーザーに支持されているのだとか。

熱波師の職業

空前のサウナブームによって一種のアイドル的存在となったのが、熱波師。

熱波師は、サウナ室でサウナストーンにアロマ水などをかけて蒸気を起こすロウリュをはじめ、発生した湯気をタオルで回すアウフグースなどを行うのが主な仕事となっています。

サウナの本場フィンランドにはない、日本ならではの職業です。

ひよこ鑑定士の職業

ひよこ鑑定士は、孵化したばかりの雛の性別を判断する専門家で、羽毛の色や肛門の形などからオスメスの性別を判別する仕事となっています。

正式には初生雛鑑別師と呼ばれ、養鶏場だけでなくアヒルやうずら、七面鳥の養殖場でも活躍しており、鑑別率は99.5%を超えるほどです。

ただ、ひよこ鑑定士になるには公益社団法人畜産技術協会の初生雛鑑別師養成講習を受講する必要があるのはもちろん、鑑別研修生として1年~2年ほど孵化場で鑑別の研修を重ねる必要があり、最終的には試験に合格する必要があります。

最近では外国で活躍するひよこ鑑定士もいるなど、選ばれた人しかなれない職業です。

モザイク職人の職業

モザイク職人は、画像や動画にモザイクを入れる職業です。

車両のナンバーや人間の顔にぼかしを入れたり、VR映像にぼかしを入れたりするのが主な仕事となります。

ムフフなビデオのモザイク処理も行うなど、レアな仕事と言えるでしょう。

レンタル人間の職業

レンタル人間は、彼女や彼氏として貸し出される職業です。

借りたい人の要望に合わせ、時に家族、時に知り合い、時に友達として同行するのが主な仕事となります。

何もせずただ一緒にいるだけのレンタルおじさん・レンタルおばさんはもちろん、参列者として葬儀に参加するレンタル列席者までいるなど、レアな仕事と言えるのではないでしょうか。

中国の職業

中国の職業
  • スーパースメラーの職業

スーパースメラーの職業

中国には、スーパースメラーと呼ばれる職業の人がいるとかいないとか。

スーパースメラーとは超人的な嗅覚を持つ人のことで、何らかの疾病を持つ人特有の香りから本人の健康状態を見極めるのが主な仕事です。人によってはパーキンソン病など特定の病気が放つ匂いを嗅ぎ分けられることから、医療現場で重宝されています。

オーストラリアの職業

オーストラリアの職業
  • アイランドケアテイカーの職業

アイランドケアテイカーの職業

2009年、オーストラリアで実際に公募されたことで話題となったのが、アイランドケアテイカーの仕事。

業務内容はシンプル、島の管理人。クイーンズランド州ハミルトン島で管理業務を行う職種として募集されました。後に求人が世界中で話題となり、「世界最高の仕事」として知られるようになりました。

確かに、世界的リゾート地で働けるなんて……羨ましい限り!

バヌアツの職業

バヌアツの職業
  • 海底郵便局員の職業

海底郵便局員の職業

知る人ぞ知るリゾート地、バヌアツにあるのが海底郵便局員の仕事。

バヌアツの海底郵便局は世界で唯一海底にある有人郵便局で、運が良ければ海中でスタッフに出会えます。ハンダウェイ島の沖合、水深3m~5mのところに設置されており、耐水加工のはがきを使用すれば実際に手紙を出すことも可能です。

郵便局員は常駐しているわけではないため、出会えるかどうかは運次第ですが、旅人を楽しませる立派な仕事と言えるでしょう。なお、郵便局員がいなくても自ら潜って郵便物を投函できるので、気になる人はレッツダイビング!笑

アメリカの職業

アメリカの職業
  • ストリートビューフォトグラファーの職業
  • トレジャーハンターの職業
  • ペットセラピストの職業

ストリートビューフォトグラファーの職業

Googleマップのストリートビューで使用する写真を撮影するのが、ストリートビューフォトグラファーです。

頭にミラーボールのような全方位カメラを装着し、自転車や自動車、徒歩やバイクで連続撮影するのが主な仕事となっています。

トレジャーハンターの職業

アメリカではトレジャーハンターをテーマにした映画「インディ・ジョーンズ」シリーズ、ゲーム「アンチャーテッド」シリーズなどがヒットを飛ばしており、職業の一つとしても認められています。

トレジャーハンターの仕事はただ1つ……世界中のお宝を発見すること

発見した金銀財宝をすべて懐に入れられるわけではないものの、夢のある仕事であることは間違いなし。世界中に散らばるロマンを手に入れる仕事、想像するわけでワクワクしてくるのではないでしょうか?

ペットセラピストの職業

生きていれば「癒されたい」と思うことは誰にでもあるもので、それはペットも同じ。

ペットのメンタルヘルスについては長年研究されており、言わずと知れたペット大国であるアメリカではペットセラピストなる仕事が注目されています。

主な仕事はペットの心の状態を調べて癒すことです。

カナダの職業

カナダの職業
  • レンタル泥棒の職業

レンタル泥棒の職業

カナダには、レンタル泥棒と呼ばれる職業があるとのこと。

なぜわざわざ泥棒をレンタルするのかというと、見せしめのためです。カナダでは万引き犯などを演じる役者をレンタルし、客に逮捕劇を見せつけることで犯罪抑止が行われています。

効果があるのか疑問に思う人もいるかもしれませんが、実際に抑止に有効な結果が得られたのだとか。

万引きの年間被害総額が約4,000億円(1日当たり約12億円)を超えている日本でも積極的に導入すべき仕事と言えるでしょう!

メキシコの職業

メキシコの職業
  • 電気ショッカーの職業

電気ショッカーの職業

メキシコには、電気ショックを与えるという職業が存在するとのこと。

外国の方が記事にしていたものを参考にしたので確かな情報かは曖昧なところですが、著者によると酔っ払いの酔い覚ましのために電気ショックを与える店があるのだとか。

気持ち良くお酒を飲んでいたと思ったら電気を流されるなんて……鬼の所業!

どれくらいの電圧に耐えられるかというゲーム感覚でやる人が大半らしいですが、もちろん泥酔している人にも有効。迷惑客に対しては電気を流すくらいがちょうど良いのかもしれません。

イギリスの職業

イギリスの職業
  • ゴルフボールダイバーの職業

ゴルフボールダイバーの職業

ゴルフ発祥の地とされるイギリスの構成国、スコットランドでは池ポチャしたボールを拾うダイバーの仕事があります。その名も、ゴルフボールダイバーです。

ゴルフ場の池に落ちたボールを宝探し感覚で拾えるため、求人の倍率はなかなかのもの。

日本でもシンプルなゴルフボール拾いの仕事が時給1,200円前後で募集されていたりするので、興味のある人は応募してみてはいかがでしょうか?

イタリアの職業

イタリアの職業
  • 靴履き慣らしの職業

靴履き慣らしの職業

イタリアで実際に職業として行われているのが、靴履き慣らしです。

文字通り、靴を履き慣らすのが仕事で、硬い靴を柔らかくするのが使命。

憧れのロンドンブーツ、ドクターマーチンを手に入れたものの痛くて履けなかった当ブログの管理人からすると、ぜひ日本にもあってほしい職業の1つと言えます!笑

デンマークの職業

デンマークの職業
  • バイキングの職業

バイキングの職業

デンマークのバイキング博物館には、本物のバイキングがいます!

厳密にはバイキング時代の人々の生活を演じるアクターの仕事なのですが、リアルな挙動はさながら現代に蘇ったバイキングそのものです!

まさにロマンを届ける素敵な職業と言えるでしょう。

バチカンの職業

バチカンの職業
  • エクソシストの職業

エクソシストの職業

ホラーの金字塔「エクソシスト」でもよく知られた職業が、バチカンに実在します。

職業としてのエクソシストはいわゆる悪魔祓いを行う仕事で、作品に登場する主人公のモデルとなったガブリエーレ・アモルト神父もバチカンの人です。チーフエクソシストとして生涯で数万回の悪魔祓いをしたというマスターオブエクソシストとして知られています。

なお、悪魔祓いはコロンビアなどの中南米でも行われるなど、意外とよく知られている仕事です。

フィンランドの職業

フィンランドの職業
  • サンタクロースの職業

サンタクロースの職業

フィンランドのサンタクロース村にいるのが、本物のサンタクロースです!

ラップランド地方にある施設では公式に認められたサンタクロースがマスコット的存在として仕事をしており、訪れた人にリアルサンタとしてメッセージをくれます!

まさに夢を叶える素敵な職業と言えるでしょう。

フランスの職業

フランスの職業
  • プロフェッショナルスリーパーの職業

プロフェッショナルスリーパーの職業

嘘か誠か、フランスには睡眠を仕事にしているプロがいるとかいないとか

もちろん、ただ寝てお金をもらうというのではなく、眠っている間のデータを取るのが仕事です。ただ、本人は寝ている間に報酬が発生するため、気づけば仕事が終わっているという……眠るのが好きな人にとっては理想の仕事と言えます。

実はアメリカでも某マットレスメーカーが昼寝のプロを求めるなど、意外なことに一定のニーズがある仕事となっているので、いつでもどこでも睡魔に襲われる人は挑戦してみてはいかがでしょうか?

ロシアの職業

ロシアの職業
  • 人間ベッドウォーマーの職業

人間ベッドウォーマーの職業

ロシアには人間ベッドウォーマーを生業としている人がいます。

人間ベッドウォーマーとは、冷える日に依頼主の寝具に潜り込み、温めるというものです。

男性の人間ベッドウォーマーはあまりニーズがないようですが、女性の人間ベッドウォーマーはかなりニーズがあり、1日数千円~数万円を稼いでいる人もいるとかいないとか。

エジプトの職業

エジプトの職業
  • 発掘調査員の職業

発掘調査員の職業

考古学者憧れの仕事の1つが、発掘調査員です。エジプトではスフィンクスやピラミッドなどの古代遺跡が未だ無数に埋まっているとされ、現在も発掘調査が続けられています。

求められるのは古代遺跡を掘り起こす技術と知識……エジプトでも限られた人しかなれないエリート中のエリートの仕事と言えるでしょう。

南アフリカの職業

南アフリカの職業
  • ダチョウシッターの職業

ダチョウシッターの職業

南アフリカで重宝されているのが、ダチョウシッターという職業。

ダチョウシッターは、ベビーシッターのようにダチョウの赤ちゃんをお世話をする仕事です。まだ幼いダチョウが暴走しないよう見守るのが役目で、時給2,800円程度もらえます。

成長したダチョウは攻撃的な性格で、仮にキックされると即死する可能性があることを考えると……やりたいようなやりたくないような!笑

はるまる

個人的には「レインストッパーの職業」「トレジャーハンターの職業」「プロフェッショナルスリーパーの職業」が面白かった!

ぴちどん

海外には他にも変わった職業があるから、気になる人はぜひ調べてみて!

3.まとめ

今回は世界の面白い職業28選、思わず笑ってしまう海外の変わった職業一覧をまとめました。

世界には「レインストッパーの職業」や「トレジャーハンターの職業」「プロフェッショナルスリーパーの職業」など、思わず吹き出してしまう面白い職業がたくさんあります。中には発生に至った経緯・出所が不明なものもいくつかありますが、つい誰かに教えたくなる職業もあるはずです。

日常生活では役に立たないものの知っておくだけで勉強になる……他にも国によってはほとんど知られていない職業もあるので、気になる方は個人的にも調べてみてください!

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

千葉の東京ディズニーシー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次