【海外旅行】安い時期と安い理由!地域別で見る割安なシーズン

タイのカオサン通り
  • URLをコピーしました!

海外旅行は安い時期・安い理由を理解しておくと、料金面で何かと有利です。予算が限られていても、安い時期・安い理由を把握しておけば航空運賃や現地費用も抑えられます。地域ごとに割安なシーズンも変わるため、旅先ごとの旅行代金も見極めなければいけません。

今回は海外旅行の安い時期と安い理由を調査しました。ここでは地域別で見る割安なシーズンも共有いたします。海外旅行するのに向いている時期をまとめるので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

はるまる

海外旅行が安い期間を知っておけばお金がなくても大丈夫さ!

ぴちどん

この記事では「安い時期と安い理由」「地域別で見る割安なシーズン」をまとめるよ!

目次

1.海外旅行は円高時が安い

マレーシアのセントポール教会

まずは海外旅行は円高時が安いことをまとめます。

海外旅行は円高時が安い
  • 円高時の状況:日本円の価値が上がることで相対的に外貨の価値が下がる

海外旅行は円高時が有利とされており、円高時は総じて旅費も安いのが特徴です。

円高時は日本円の価値が上がっている状態のため、相対的に外貨の価値が下がっている状態となります。

仮に「1ドル/1ユーロ=100円」を基準とした場合「100円⇒50円」になることを円高と表現します。これは今まで100円払わないと手に入れられなかった1ドル・1ユーロが、50円払うだけで手に入れられる状態を意味し、相対的に円の価値が上がっている状態を表すわけです。

その結果、外貨両替を伴う海外旅行は円高時ほど割安に感じられるでしょう。

海外旅行は円高時の方が安いのが特徴です。ただし、海外旅行の費用を決める背景は円高だけが関係しているわけではありません。特に「航空運賃」と「現地費用」は安い時期・安い理由を知っておく必要があります。

はるまる

海外旅行するなら円高時を狙うべきってこと?

ぴちどん

必然的にそうなるけど、他にも海外旅行が安い時期・安い理由は状況によって左右されることもあるから油断は禁物!

2.安い時期と安い理由

台湾の野柳地質公園

ここからは安い時期と安い理由をまとめます。

安い時期と安い理由
  • 安い時期:1月~2月/4月~5月/11月~12月(大型連休・長期休暇除く)
  • 安い理由:飛行機代の下降/円高/物価安

一般的に1月~2月・4月~5月・11月~12月は大型連休や長期休暇を除き、海外旅行が安いです。その背景には飛行機代の下降が関係しており、他にも円高・物価安によって左右されるとされます。

2-1.安い時期

海外旅行が安い時期は「航空運賃が安い時期」と言い換えられるでしょう。

航空運賃で見ると海外旅行の安い時期は以下の通りです。これはあくまでも一般的な航空券代の推移でしかないものの、おおよその飛行機代の目安となります。

時期の目安割安の目安備考
1月1年で最も安い時期
2月1年でやや安い時期
3月どちらとも言えない時期
4月1年でやや安い時期
5月1年でやや安い時期
6月どちらとも言えない時期
7月1年で最も高い時期
8月1年で最も高い時期
9月1年でやや高い時期
10月どちらとも言えない時期
11月1年でやや安い時期
12月1年で最も安い時期

以上の表を参考にしていただけると、海外旅行の安い時期が見えてくるのではないでしょうか。

特に海外旅行は1月~2月・4月~5月・11月~12月が比較的安い時期とされるため、予算に余裕のない方は上記で挙げた時期を狙うのがおすすめです。

基本的に「年末年始・冬休み・春休み・夏休み・秋休み」以外は安い傾向にあるので、お正月・GW・お盆・SWなどの大型連休・長期休暇を除く安い時期を狙いましょう。

2-2.安い理由

海外旅行が安い理由には「飛行機代の下降・円高・物価安」が背景にあるとされています。

基本的に飛行機代が下降している時期は旅費が抑えられるため、旅行代金の総額も抑えられるのが特徴です。加えて、円高・物価安であれば「日本円の値段が上がることで相対的に現地の商品・サービスの値段が下がる」ので、海外旅行の費用も全体的に抑えられます。

一方、現地費用は訪問する国がオフシーズンなのかどうかによっても変わるので注意が必要です。

例えば、特別なイベントのない時期は旅費も安いため、旅行代金を気にするならローシーズンがおすすめできるでしょう。閑散期と聞くと「イマイチなの?」と思うかもしれませんが、穴場スポットをまったりと回れて意外な発見もあって十分に楽しめることは間違いありません。

むしろ、観光客・旅行者で混雑しないので、ゆったりと回りたい人には向いているでしょう。

はるまる

1年で海外旅行が最も安いのは1月と12月かぁ。

ぴちどん

色々な要因で安い時期・安い理由が変わるから一概には言えないけど、航空運賃と現地費用は要チェック。

3.地域別で見る割安なシーズン

ベトナムの船

最後に地域別で見る割安なシーズンをまとめます。

地域別で見る割安なシーズン
  • アジア:1月~2月/4月~5月/11月~12月
  • オセアニア:〃
  • 北米:〃
  • 中南米:〃
  • ヨーロッパ:〃
  • 中東:〃
  • アフリカ:〃

日本から海外旅行する場合、基本的に割安なシーズンはどんぐりの背比べです。全体的に1月~2月/4月~5月/11月~12月は航空運賃が安いため、現地費用と照らし合わせながら計画しましょう。

3-1.アジア

日本からのアジア旅行は1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

アジア旅行が安い時期は、韓国旅行や台湾旅行、中国旅行も行きやすいかもしれません。

特に旧正月の時期以外は安いので、旅行代金は要チェックです。

旧正月のある国
  • インドネシア
  • 韓国
  • シンガポール
  • 台湾
  • 中国
  • ブルネイ
  • ベトナム
  • マレーシア
  • モンゴル

3-2.オセアニア

日本からのオセアニア旅行も1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

オセアニア旅行が安い時期は、オーストラリア旅行やニュージーランド旅行も行きやすいです。

3-3.北米

日本からの北米旅行も1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

北米旅行が安い時期は、アメリカ旅行やカナダ旅行も行きやすいです。

クリスマスやニューイヤーカウントダウン、独立記念日(インデペンデンス)や感謝祭(サンクスギビング)の時期以外は安いので、訪れる季節を見計らって予約しましょう。

3-4.中南米

日本からの中南米旅行も1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

中南米旅行が安い時期は、ブラジル旅行やメキシコ旅行も行きやすいです。

カーニバルやハロウィンの時期以外は安いので、訪れる季節を見計らって予約しましょう。

3-5.ヨーロッパ

日本からのヨーロッパ旅行も1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

ヨーロッパ旅行が安い時期は、イタリア旅行やスペイン旅行、フランス旅行も行きやすいです。

クリスマスやニューイヤーカウントダウン、聖霊降臨日(ペンテコステ)や復活祭(イースター)の時期以外は安いので、訪れる季節を見計らって予約しましょう。

3-6.中東

日本からの中東旅行も1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

中東旅行が安い時期は、アラブ旅行やサウジアラビア旅行、トルコ旅行も行きやすいかもしれません。

特にフェスティバルの時期以外は安いので、旅行代金は要チェックです。

3-7.アフリカ

日本からのアフリカ旅行も1月~2月/4月~5月/11月~12月が割安とされます。

アフリカ旅行が安い時期は、エジプト旅行やモロッコ旅行も行きやすいです。

はるまる

簡単な説明になっちゃったけど、時期別の割安なシーズンを知っておくと安い時期・安い理由が見極めやすくなるかも!

ぴちどん

日本から出発するって考えたら、現地費用よりも航空運賃に目を向けた方がいいかもしれない!

4.まとめ

今回は安い時期と安い理由、地域別で見る割安なシーズンをまとめました。

海外旅行が安い時期は大型連休・長期休暇を除く1月~2月・4月~5月・11月~12月。安い理由としては飛行機代の下降・円高・物価安が挙げられます。海外旅行を計画する際は、主に航空運賃・現地費用の両面を見ておきたいです。

予算に余裕がない方ほど、安い時期・安い理由を念頭に計画するのが賢明でしょう。ただし、地域によって割安なシーズンが変わるため、訪れる季節にはくれぐれもご注意ください。

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

タイのカオサン通り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次