【タイ】ワットパクナムの観光情報!天井画の見どころ

タイのワットパクナム寺院
  • URLをコピーしました!

タイの首都バンコクにある白亜の仏教寺院、それがワットパクナムです。そこは数ある寺院の中でもまた異質……アートのような天井画をはじめ黄金の大仏や仏像が見学できる場所です。特に、最上階は圧巻、まさに芸術と宗教が見事に調和した観光スポットと言えるでしょう。

今回はタイにあるワットパクナムの観光情報をまとめます。ここでは概要・予算・時間・場所・気候・服装・治安・注意点の他、実際に訪れた管理人が厳選した見どころも紹介します。記事の最後には体験談もあるので、ぜひ海外旅行の計画にお役立てください。

はるまる

ワットパクナムは瞑想をするのに最適な場所!

ぴちどん

この記事では「タイにあるワットパクナムの観光情報」「天井画の見どころ」をまとめるよ!

目次

1.ワットパクナムの概要

タイのワットパクナム寺院

まずはワットパクナムの概要を見ていきましょう。

ワットパクナムはこんなところ
  • 国:タイ
  • 地域:バンコク
  • 特徴:寺院
  • 目玉:天井画
  • 方法:個人/ツアー
  • おすすめ度:

ワットパクナムはタイにある絶景寺院の1つで、仏伝図と呼ばれる仏陀の生涯図が天井いっぱいに描かれている仏閣です。さながら宇宙空間のような天井画は「SNS映えする」と人気を集めており、世界中から観光客や旅行者が訪れています。

まさに美しさと厳かさが融合した観光スポットと言えるのではないでしょうか。

もともとワットパクナムは、17世紀頃のアユタヤ王朝時代中期に建てられた仏教寺院で、僧侶の統制やパーリー語教育の中心だったとされています。また、瞑想理論の提唱者であるプラモンコンテープムニー師が住持を務めていたことでも有名です。仏教に瞑想を取り入れたプラモンコンテープムニー師は、1916年~1956年まで住職を務め、タマカーイ式瞑想という理論を提唱しました。

なお、寺院自体はタイ王室寺院にも指定されており、由緒ある寺院としても知られています。何より、別世界のような仏塔の内観は必見……白亜の外観と併せて見学するのがおすすめです。

タイを代表する“瞑想の聖地”と言っても過言ではありません!

はるまる

タイを訪れるならワットパクナムは外せないね!

ぴちどん

バンコクを拠点にするなら個人で行くのもツアーで行くのもおすすめだよ!

2.ワットパクナムの観光情報

タイのワットパクナム寺院

次にワットパクナムの観光情報を見ていきましょう。

2-1.予算

予算
  • 個人:数千円~1万円
  • ツアー:1万円~3万円
  • 予算総額:5万円~15万円

個人は自分での手配、ツアーは旅行会社での代行、予算総額はタイ旅行全体(移動費・宿泊費・飲食費・観光費)にかかる目安となります。入場料はかかりません。

2-2.時間

時間
  • 営業時間:8時00分~18時00分
  • 所要時間:30分~1時間
  • 必要期間:3日~5日

営業時間は開店から閉店、所要時間は到着から出発、必要期間は出国から帰国までにかかる目安となります。

2-3.場所

場所
  • 場所:タイ/バンコク
  • 住所:300, Ratchamongkhon Prasat Alley, Pak Khlong Phasi Charoen, Phasi Charoen, Bangkok 10160, Thailand
  • 行き方:電車/バス/タクシー/レンタカー/ツアー

場所と住所は所在地の目安となります。行き方は「バンコク⇒ワットパクナム」への一例であり、他の方法でもアクセスできます。直接向かうなら現地発着のツアーがおすすめです。

2-4.気候

気候
  • 1月~3月:暑くて晴れやすい気候
  • 4月~6月:暑くてやや雨が降りやすい気候
  • 7月~9月:暑くて雨が降りやすい気候
  • 10月~12月:暑くてやや晴れやすい気候
  • ベストシーズン:1月~4月/11月~12月
平均最高気温最低気温降水量
1月33℃23℃20mm
2月33℃25℃30mm
3月34℃26℃40mm
4月36℃27℃95mm
5月35℃26℃230mm
6月34℃26℃180mm
7月33℃26℃200mm
8月33℃26℃225mm
9月33℃25℃350mm
10月33℃25℃280mm
11月33℃24℃60mm
12月32℃22℃5mm

2-5.服装

服装
  • 1月~3月:薄手の服装
  • 4月~6月:薄手の服装
  • 7月~9月:薄手の服装
  • 10月~12月:薄手の服装
  • 持ち物:歩きやすい靴

2-6.治安

治安
  • やや良い

タイは総じて治安が良く、旅の拠点となるバンコクも治安良好です。

2-7.注意点

注意点
  • 事前の勉強
  • 宗教関連の戒律
  • タクシーでのぼったくり

2-7-1.事前の勉強

ワットパクナムは事前に勉強しないと魅力が半減してしまうかもしれません。逆に仏教に関する情報を頭に入れておくことで社寺に秘められたドラマも見えてくるため、背景を学んでから訪れてみてください。

2-7-2.宗教関連の戒律

ワットパクナムは仏教寺院であり宗教関連の戒律が定められているので、見学の際は最低限の礼儀や作法を守らなければなりません。敬虔な信者の方への配慮も忘れずに。

2-7-3.タクシーでのぼったくり

バンコクでの市内移動はタクシーがおすすめですが、稀にメーターのないタクシーにぼったくられることがあります。運転手によっては先に運賃を明示してくれる人もいますが、メーターのない車種はぼったくりです。

トゥクトゥクも観光地価格に設定されているため、乗車する際は金額を交渉しましょう。思い出料金と考えれば別ですが、中には法外な値段を吹っかけてくる時もあるので、ぼられないようご注意ください。

はるまる

観光情報は変更となる場合があることを加味しておきたいね。

ぴちどん

Googleマップの口コミを参考にするのもおすすめかも!

3.ワットパクナムの見どころ

ここからはワットパクナムの見どころをまとめます。

タイのワットパクナム寺院

3-1.天井画

おすすめ度:

宇宙空間のような天井。

ワットパクナムは天井画など見どころ満載です。

白亜の外観も見応えは十分ですが、内観はもっと見応えがあるのがワットパクナムの魅力。仏塔内は博物館も兼ねており、王室から奉納されたタラパット(うちわ)や高僧(徳に優れた僧)ルアン・ポー・ソッドの棺といった貴重なものが見学可能です。また、タイの文化遺産も展示されています。

何より、仏塔最上階(5階)にあるエメラルドグリーンに光り輝く天井画は必見。綺麗という言葉では足りないくらいの存在感を放っています。目を見張るほど鮮やかな色合いに包まれた空間は、まるで宇宙……何もかも忘れて瞑想するのにぴったりです。

最近だと、2021年に全高69mの巨大な黄金の大仏(仏像)ができたことでも話題となるなど、ワットパクナムはタイ旅行の目玉の1つに数えても問題ありません。

はるまる

ワットパクナムでは天井画が目玉!

ぴちどん

個人的にはエメラルドグリーンに輝く(むしろ光ってるように見える)天井画がおすすめ!

4.ワットパクナムの体験談

最後に管理人が2018年8月に訪れたワットパクナムの体験談を記しておきます。等身大の海外旅行記としてお楽しみください。

EPISODE
白亜の仏教寺院!ワットパクナム
タイのワットパクナム寺院
はるまる

ワットパクナムに到着!仏教寺院と聞いてたからもっと伝統的なものを想像してたけど、なんか近代的だった!

ぴちどん

でも、建造されたのは17世紀頃と新しくはないよ。むしろ古め。

はるまる

17世紀頃って言うとアユタヤ王朝時代の中期頃か。

ぴちどん

うん!バンコクには同じく17世紀頃に建立した仏教寺院が結構あるんだ。ワットアルンにワットプラケオにワットポーに……。

はるまる

古都アユタヤでもいくつか寺院を見たね。ただ、ここは外装からして特殊。

ぴちどん

内装も他の寺院にはない特別な構造で面白いから、早速見てみよう?

EPISODE
エメラルドグリーンに光り輝く仏塔!天井画
タイのワットパクナム寺院
はるまる

……んじゃぁこりゃぁっ!!!

ぴちどん

大声出さないでよ。

はるまる

心の声だから大丈夫、大丈夫。そんなことよりも天井が超おしゃれ。宗教関連施設とは思えないほどフォトジェニック。

ぴちどん

仏陀の生涯図を描いたとされる仏伝図……見事だね。

タイのワットパクナム寺院
はるまる

……アユタヤ王朝時代に創設されたとは思えないくらい鮮やか。

ぴちどん

ちなみに、ここはタマカーイ式瞑想の理論を提唱したプラモンコンテープムニー師が住持を務めていたことでも著名。

はるまる

タイの僧侶の統制やパーリー語の教育の中心でもあったって話だよね。

ぴちどん

まとめると、タイにとってとても重要な宗教関連施設ってこと!だからこそ観光客や旅行者はマナーを厳守すべし!

はるまる

お坊さんのコスプレして発信するのはダメだよね?

ぴちどん

いたよね、そんなことやって大炎上したお笑い芸人……本当、国際問題になりかねないから絶対やめて!

タイのワットパクナム寺院
はるまる

仏塔はエメラルドグリーン色のガラス製で、まるで別世界の建造物のよう。

ぴちどん

つるつるぴかぴかの床にまで反射してて、鏡のよう。幻想的でもあるし神秘的でもあるし、見応え抜群だよね。

はるまる

訪れた参拝客から旅人まで、みんな瞑想しながら過ごしてる。

ぴちどん

わかる、目を閉じて瞑想したくなる気持ち。

はるまる

でも、目を閉じるのがもったいない。眼球が乾いて瞼が閉じられなくなるまでここで一生眺めてたくなる。

ぴちどん

それを瞑想とは言いません。

はるまる

瞬きせずに目が充血するまで眺めていたい。

ぴちどん

……さすがに仏様も引くと思う。

5.まとめ

今回はタイにあるワットパクナムの観光情報、天井画の見どころをまとめました。

海外旅行でタイを訪れるならワットパクナムがおすすめです。中でも天井画は見どころ満載なので、機会があればぜひ訪れてみてください。

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

タイのワットパクナム寺院

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次