タイの古都アユタヤにある古びた寺院、それがワットロカヤスターラームです。ビルマ軍によって荒らされた遺跡は世界遺産としては地味なものの、他の仏閣にはない味わい深さと奥ゆかしさがあります。言うなれば、戦禍の傷跡を色濃く残す観光スポットと言えるでしょう。
今回はタイにあるワットロカヤスターラームの観光情報をまとめます。ここでは概要・予算・時間・場所・気候・服装・治安・注意点の他、実際に訪れた管理人が厳選した見どころも紹介します。記事の最後には体験談もあるので、ぜひ海外旅行の計画にお役立てください。

ワットロカヤスターラームは渋さが光る仏教遺跡!



この記事では「タイにあるワットロカヤスターラームの観光情報」「涅槃像や金箔像の見どころ」をまとめるよ!
1.ワットロカヤスターラームの概要


まずはワットロカヤスターラームの概要を見ていきましょう。
- 国:タイ
- 地域:アユタヤ
- 特徴:寺院
- 目玉:涅槃像/金箔像
- 方法:個人/ツアー
- おすすめ度:
ワットロカヤスターラームはタイの世界遺産として登録されている寺院で、古都アユタヤを代表する仏閣です。バンコクにある三大寺院と比べると若干迫力に欠けるものの、堂々たる風格を漂わせる涅槃仏や金箔像は味わい深い雰囲気……まるで時代の移り変わりに取り残された観光スポットと言えます。
ちなみに、世界遺産アユタヤは数々の遺跡が残る古都で、かつてアユタヤ王朝時代に繁栄した文明のもの。
周辺の遺跡を含め、正確な建造年や創設者について詳細はわかっていないものの、ワットロカヤスターラームは15世紀~16世紀にかけて作られたと考えられています。具体的にはアユタヤ王朝中期の1452年頃に建造されたことがわかっており、仏像の周囲には67.5m四方の基壇の跡が残っているのが特徴です。
当時は周壁内に本堂をはじめ複数の仏教施設があったものの王朝陥落時の1767年にビルマ軍の侵攻に遭い、現在は大きな釈迦仏と小さな釈迦仏が残るのみ。保存状態も完璧とは言えません。
ただ、1956年にタイの芸術局によって復元されたことで注目され、世界中の旅人が訪れる場所となりました。



タイを訪れるならワットロカヤスターラームは外せないね!



バンコクを拠点にするなら個人で行くのもツアーで行くのもおすすめだよ!
2.ワットロカヤスターラームの観光情報
次にワットロカヤスターラームの観光情報を見ていきましょう。
2-1.予算
- 個人:数千円~1万円
- ツアー:1万円~3万円
- 予算総額:5万円~15万円
個人は自分での手配、ツアーは旅行会社での代行、予算総額はタイ旅行全体(移動費・宿泊費・飲食費・観光費)にかかる目安となります。入場料はかかりません。
2-2.時間
- 営業時間:8時00分~16時30分
- 所要時間:30分~1時間
- 必要期間:3日~5日
営業時間は開店から閉店、所要時間は到着から出発、必要期間は出国から帰国までにかかる目安となります。
2-3.場所
- 場所:タイ/アユタヤ
- 住所:9H43+65G ถนน อู่ทอง Tambon Pratuchai, Phra Nakhon Si Ayutthaya District, Phra Nakhon Si Ayutthaya 13000, Thailand
- 行き方:電車/バス/タクシー/レンタカー/ツアー
- 電車:1時間30分~2時間
- バス:1時間30分~2時間
- タクシー:1時間~1時間30分
- レンタカー:1時間~1時間30分
場所と住所は所在地の目安となります。行き方は「バンコク⇒ワットロカヤスターラーム」への一例であり、他の方法でもアクセスできます。直接向かうなら現地発着のツアーがおすすめです。
2-4.気候
- 1月~3月:暑くて晴れやすい気候
- 4月~6月:暑くてやや雨が降りやすい気候
- 7月~9月:暑くて雨が降りやすい気候
- 10月~12月:暑くてやや晴れやすい気候
- ベストシーズン:1月~3月/11月~12月
平均 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
1月 | 33℃ | 22℃ | 5mm |
2月 | 35℃ | 23℃ | 10mm |
3月 | 36℃ | 25℃ | 50mm |
4月 | 37℃ | 26℃ | 100mm |
5月 | 36℃ | 26℃ | 210mm |
6月 | 35℃ | 26℃ | 185mm |
7月 | 34℃ | 26℃ | 230mm |
8月 | 34℃ | 26℃ | 305mm |
9月 | 34℃ | 25℃ | 330mm |
10月 | 34℃ | 25℃ | 160mm |
11月 | 34℃ | 24℃ | 20mm |
12月 | 33℃ | 22℃ | 5mm |
2-5.服装
- 1月~3月:薄手の服装
- 4月~6月:薄手の服装
- 7月~9月:薄手の服装
- 10月~12月:薄手の服装
- 持ち物:歩きやすい靴
2-6.治安
- やや良い
タイは総じて治安が良く、旅の拠点となるバンコクも治安良好です。
2-7.注意点
- 事前の勉強
- 拠点からの立地
- 宗教関連の戒律
- タクシーでのぼったくり
2-7-1.事前の勉強
ワットロカヤスターラームは事前に勉強しないと魅力が半減してしまうかもしれません。逆に仏教に関する情報を頭に入れておくことで社寺に秘められたドラマも見えてくるため、背景を学んでから訪れてみてください。
2-7-2.拠点からの立地
ワットロカヤスターラームは日帰りで観光可能です。ただ、バンコクから片道1時間~2時間ほど、往復2時間~4時間ほどかかります。観光時間を含めると半日~終日はかかるので、余裕のある日程を組みましょう。
2-7-3.宗教関連の戒律
ワットロカヤスターラームは仏教寺院であり宗教関連の戒律が定められているので、見学の際は最低限の礼儀や作法を守らなければなりません。敬虔な信者の方への配慮も忘れずに。
2-7-4.タクシーでのぼったくり
アユタヤでの市内移動はタクシーがおすすめですが、稀にメーターのないタクシーにぼったくられることがあります。運転手によっては先に運賃を明示してくれる人もいますが、メーターのない車種はぼったくりです。
トゥクトゥクも観光地価格に設定されているため、乗車する際は金額を交渉しましょう。思い出料金と考えれば別ですが、中には法外な値段を吹っかけてくる時もあるので、ぼられないようご注意ください。



観光情報は変更となる場合があることを加味しておきたいね。



Googleマップの口コミを参考にするのもおすすめかも!
3.ワットロカヤスターラームの見どころ
ここからはワットロカヤスターラームの見どころをまとめます。


3-1.涅槃像
おすすめ度:
釈迦を模した涅槃像。


3-2.金箔像
おすすめ度:
黄金に輝く金箔像。
ワットロカヤスターラームは涅槃像や金箔像など見どころ満載です。
バンコクの三大寺院として知られるワットアルン・ワットプラケオ・ワットポーなどと比較するとやや見劣りするものの、1767年にビルマ軍によって破壊された残骸を見ていると何か胸に迫るものがあります。
一際目立つ涅槃像はタイ観光庁の情報によると全高5m・全長28m……一部では全高8m・全長37mという情報もあるものの、高さ5mで長さ28mが正式な数字の模様。一見すると構造はシンプルですが、敷地の漆喰やレンガと相まってか、当時の繁栄した姿が思い起こされるのではないでしょうか。
なお、釈迦仏の頭部には蓮の花の装飾が施され、手足まで緻密に作られているのも注目すべき点です。
手前にある金箔像と対比すれば、より仏陀のオーラやパワーのようなものを感じられるかもしれません。



ワットロカヤスターラームでは涅槃像と金箔像が目玉!



個人的には純朴な色合いの涅槃像がおすすめ!
4.ワットロカヤスターラームの体験談
最後に管理人が2018年8月に訪れたワットロカヤスターラームの体験談を記しておきます。等身大の海外旅行記としてお楽しみください。





ワットロカヤスターラームに到着!やってきたのはアユタヤ!



アユタヤはタイを代表する古都で、世界遺産としては文化遺産に分類される場所なんだよね。別名はワットロカヤスタ。



目の前に横たわるは高さ5m、長さ28mの釈迦仏!



ここの目玉と言えばそれくらいかな。



失礼な!もっと見るとこあるわ!なんか遺跡とか何かしらが!



例えば、どんな?



ビルマ軍によってボロボロにされた史実とか。



おわっ!それは確かに伝え忘れちゃいけないね!



ふむっ!この場所はまさにタイの歴史を物語る場所なのよ。



涅槃像の老朽化が激しくて保存状態は残念だけど、これはこれで味があるよね。表情も穏やかで優しい気がする。



現在あるものは1956年に復元されたもので、入滅を迎えた80歳前後の仏陀を表してるんだってさ。



仏教徒にとっては貴重な場所。素朴でありながらも堂々たる風格。





手前にはこじんまりとした金箔像もある!



置かれてる花は祈りを捧げるのに使用されるもので、周辺で売られてるらしい!日本で言うお賽銭みたいなものかな?



ただ、バックパックだけで金欠旅してる今の僕には花を買う余裕はなし……見学だけさせてもらうことにするよ。



貧乏バックパッカーにとっては数百円も致死量だからね。



古都アユタヤに来てまだ数十分。他の主要な仏閣も制覇する予定だから無駄遣いできないのさ。



よし、それならもうここは離れて次行っちゃおう!
5.まとめ
今回はタイにあるワットロカヤスターラームの観光情報、涅槃像や金箔像の見どころをまとめました。
海外旅行でタイを訪れるならワットロカヤスターラームがおすすめです。中でも涅槃像や金箔像は見どころ満載なので、機会があればぜひ訪れてみてください。