【海外の反応】外国人に人気の日本のキャラクターランキング!有名な国内マスコットTOP10

タイのピカチュウ像
  • URLをコピーしました!

海外には日本のキャラクターを愛する外国人が一定数存在し、現地で人気が爆発した有名な国内マスコットも数え切れません。作品によっては海を越え、空を越え、陸を越え……世界中のファンを魅了しているものも珍しくないです。では、具体的にどのような作品が支持されているのでしょうか?

今回は海外の反応から外国人に人気の日本のキャラクターランキングを作成しました。ここでは有名な国内マスコットTOP10をランキング形式で掲載しています。外国人が日本のキャラクターを愛する理由もまとめるので、ぜひ海外の反応としてお楽しみください。

はるまる

個人的にはちいかわがランクインしててほしい!

ぴちどん

この記事では「海外の反応から外国人に人気の日本のキャラクターランキング」「有名な国内マスコットTOP10」をまとめるよ!

目次

1.外国人が日本のキャラクターを愛する理由

マレーシアの食べ物

まずは外国人が日本のキャラクターを愛する理由を見ていきましょう。

外国人が日本のキャラクターに惹かれるのはなぜ?
  • オリジナリティのある独創的なデザイン
  • 自然と愛着が沸いてしまう構成のアニメ
  • 他作品とのコラボやメディアミックス
  • 物語で紡がれるバックボーン
  • 流行を生み出すカルチャー

日本のキャラクターが外国人から評価される背景には、アニメ・カルチャー・デザイン・バックボーン・メディアミックスという5つの軸があります。どの国内マスコットも共通してレベルが高い(一部にレベルの低い作品もあるものの)と認識されており、海外のものと比べると差は歴然です。

もともと日本は外国よりも創作文化が根付いており、爆発的なブームを巻き起こしたものからどんどんメディア化されるという流れがありました。

結果的に大衆の娯楽としての歴史が作られ、いつしかキャラクターやマスコットは誰もが認めるジャパニーズアイコンとして受け入れられたのです。今では「日本=キャラクター・マスコット」というイメージを持つ外国人も多く、子供の頃に見ていた作品の影響で、大人になってから訪日する人も少なくありません。外国人の中には、イベント開催や関連グッズを目的に日本を訪れる人もいます。

はるまる

日本が生み出した作品は外国に誇れる宝物だと思う!

ぴちどん

世界に認められてる背景には、アニメ・カルチャー・デザイン・バックボーン・メディアミックスという要素があったんだ!

2.外国人に人気の日本のキャラクターランキング

東京の食べ物

ここからは外国人に人気の日本のキャラクターランキングをまとめます。

当ランキングでは海外での定着率や展開具合だけでなく、SNSでの知名度や他作品への影響力、コスプレやメディアでの話題性などを加味して選定(ジブリキャラやゆるキャラも含め)しています。

  1. ピカチュウ
  2. ドラえもん
  3. ハローキティ
  4. トトロ
  5. 孫悟空
  6. うずまきナルト
  7. モンキー・D・ルフィ
  8. 五条悟
  9. くまモン
  10. リラックマ
参考文献

外国人に人気の日本のキャラクターTOP3は「ピカチュウ」「ドラえもん」「ハローキティ」です。他にも「トトロ」、「孫悟空」や「うずまきナルト」、「モンキー・D・ルフィ」や「五条悟」、「くまモン」や「リラックマ」も有名な作品(個人差あり)です。

では、さらに詳しいランキングを見ていきましょう。順位や星は管理人の独断偏見・趣味嗜好が含まれるものの、特定の国を差別・贔屓する意図はございません。

1位.ピカチュウ

ピカチュウは世界的に人気
  • 人気度:

ピカチュウは日本で生まれ、外国人に今も愛され続けている国民的キャラクターです。

映画「名探偵ピカチュウ」は世界累計興行収入が約4億3,300万ドル(日本円で約653億9,000万円)、本家シリーズのフランチャイズが800億ドル(日本円で約12兆1,000億円)を超える……まさに世界のマスコットカルチャーを牽引する「ベストパートナー」と呼んでも大袈裟ではありません。2019年の実写化以降、世界で最もよく検索されたポケモンとしてもランクインするなど、ブームが持続。

原作ゲームも定期的にスピンオフや続編が発売されるなど、常に話題は尽きません!

人気の理由は数あれど、やはり愛らしいデザイン・親しみやすいフォルム・馴染みの鳴き声という絶対的な魅力を兼ね備えているのが主な理由とされています。何より、約30年も活躍を続けてきた“ゲーム界のレジェンド的な作品”であり、10代~20代のみならず30代~40代、50代を超える世代からも評価されているのが世界的に有名な作品として君臨する所以です。

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「色合いも見た目もすべてが完璧だ」
  • 「日本発祥のキャラクターの代表格」
  • 「ポケモンのシンボル的存在だよね」
はるまる

僕にとってピカチュウは心の友(本当はゲンガー推し)!

ぴちどん

サトシと一緒に頑張る姿とか懐いてる姿とか、誰もが惹かれるものを「ピカチュウ」は持ってるよね!

2位.ドラえもん

ドラえもんは世界的に人気
  • 人気度:

ドラえもんは、外務省がアニメ文化大使として任命している超有名キャラクターです。

アジアを中心に圧倒的な人気を誇っているのが特徴で、インドやインドネシア、タイやベトナム、マレーシアといった東南アジアでは「ドラえもん=教育的メンター」と称されるほど、名実ともに歴史のあるマスコットと周知されています。

当ブログの管理人も世界中を旅する中で、よく黄色いドラえもんや桃色のドラえもんを見かけました。許可を取っているかどうか疑問が残るものもあったものの、それほどこのドラえもんという存在は現地の人々にとって“特別な存在”なのかなと思いました。

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「ドラえもんは青いデザインが愛らしい」
  • 「劇場版も名作がいくつかあるよね」
  • 「原作を見て育ったから愛着がある」
はるまる

ドラえもんは勉強になるとも言われている先生的な作品の1つ!

ぴちどん

関連アイテムやグッズをコレクションしてる人もいるよね!

3位.ハローキティ

ハローキティは世界的に人気
  • 人気度:

ハローキティは、サンリオ社がグローバル展開している超有名キャラクターです。

アジアを中心に驚異的な人気を誇っているのが特徴で、韓国や台湾、中国といった東アジアでは「ハローキティ=絶対的エース」と目されるほど、熱心なコレクターのいるマスコットと認知されています。

当ブログの管理人も世界中を旅する中で、ハローキティのショップをいくつか見かけました。国や地域によってはショッピングモールに店舗があったり、専用のテーマパークがあったり、ハローキティという存在は現地のファンやリピーターにとって“身近な存在”なんだなと感じました。

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「ハローキティは白いフォルムが親しみやすい」
  • 「ファッション用品をいくつも持ってる」
  • 「ミュージシャンとコラボしてたよね」
はるまる

ドラえもんは勉強になるとも言われている専制的な作品の1つ!

ぴちどん

関連アイテムやグッズをコレクションしてる人もいるよね!

4位.トトロ

トトロは超人気
  • 人気度:

海外の人々から「ジブリキャラの代名詞である」と評価されているのがトトロです。

トトロは、ジブリ映画「となりのトトロ」に登場する森の精霊。「大人には見えず子供にしか見えない」「太古から巨大な木に住んでいる」という斬新な設定が人々を魅了し、外国でも確固たる地位を築いています。謎に満ちた時代設定や都市伝説が残るからこそ惹かれる……どこかチャーミングでミステリアスな存在です。

妖精にもかかわらず、ずんぐりむっくりとした姿がキュートで、ここ日本でも常に人気者の筆頭格。ジブリという有名な看板がなくてもその造形だけで魅了されます。

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「トトロに抱きついて空を飛びたい」
  • 「何とも言えない表情がたまらん」
  • 「不思議な魅力に満ちている」
はるまる

個人的にトトロより巨神兵とかカオナシとかタタリ神とかの方が気に入ってるけど、結局全部いい!

ぴちどん

あの独特のセンスは誰にも真似できないよね!

5位.孫悟空

孫悟空は超人気
  • 人気度:

孫悟空は、週刊少年ジャンプで連載されていた鳥山明先生の「DRAGON BALL」の主人公です。

アメリカをはじめとする欧米圏での人気が凄まじく、歴代ジャンプ主人公の中でトップクラスの知名度を誇ります。他作品への影響力も考えると、数あるポップカルチャーの頂点に君臨するヒーローと言っても過言ではありません。同作にはベジータやフリーザ、魔人ブウといった名物ライバルも満載……造形美も含めて完璧です。

髪の毛が金色で逆立っていたら高確率で「スーパーサイヤ人だ」と言われるくらい浸透しています!

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「孫悟空に憧れて筋トレを始めた」
  • 「元気溌剌な性格がいい」
  • 「容姿も超クール」
はるまる

僕は「DRAGON BALL」だったら魔人ブウが一番好き!

ぴちどん

クウラにジャネンバにセルに……敵も魅力的すぎるんだよね!

6位.うずまきナルト

うずまきナルトは人気
  • 人気度:

うずまきナルトは、週刊少年ジャンプ連載の岸本斉史先生作「NARUTO」の主人公です。

現地で「忍者のキャラクターといえば?」と質問すれば、高確率で名前が挙がるうずまきナルト。みんなが大好きな忍者のマスコットアイコンとして、すでに定着しています。平成を駆け抜けた原作の影響もあってかナルトはジャンプの看板ヒーローとしてよく知られており、その人気は揺るぎません。

この作品には、うちはサスケをはじめ我愛羅や自来也、はたけカカシ、春野サクラや日向ヒナタなど、つい応援したくなる登場人物が勢揃いしていて、誰を推すか迷ってしまうほど!

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「ナルトから諦めない心を教わった」
  • 「ナルトを嫌いな人を見たことがない」
  • 「忍術がエクセレント!」
はるまる

「NARUTO」だったらやっぱり我愛羅!

ぴちどん

エピソードがまた泣けるんだよね!

7位.モンキー・D・ルフィ

モンキー・D・ルフィは人気
  • 人気度:

モンキー・D・ルフィは、週刊少年ジャンプ連載の尾田栄一郎先生作「ONE PIECE」の主人公です。

現地で「海賊のキャラクターといえば?」と質問すれば、高確率で名前が挙がるモンキー・D・ルフィ。みんなが大好きな海賊のマスコットアイコンとして、すでに定着しています。平成を駆け抜けた原作の影響もあってかルフィもジャンプの看板ヒーローとしてよく知られており、その人気は揺るぎません。

この作品には、サンジをはじめシャンクスやジュラキュール・ミホーク、ポートガス・D・エースやマーシャル・D・ティーチ、ロロノア・ゾロなど、つい感情移入してしまう登場人物が揃い踏みで、誰を推すか迷ってしまうほど!

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「ルフィには折れない志を学んだ」
  • 「ルフィは好きになる要素しかない」
  • 「技がファンタスティック!」
はるまる

「ONE PIECE」だったらやっぱりマーシャル・D・ティーチ!

ぴちどん

名言に震えるんだよね!

8位.五条悟

五条悟は人気
  • 人気度:

令和の超新星として一躍人気者の仲間入りを果たしたのが、「呪術廻戦」に登場する五条悟さん……いや、もう「様」を付けないと怒られそうな気配すらしてくるくらい有名になりすぎてしまった彼!

週刊少年ジャンプで連載されていた芥見下々先生の作品に登場するただの一先生……かと思いきや「アイマスクを外した姿がとにもかくにもイケメンすぎる」と話題になり、人気爆発。結果、日本のみならず外国でも悟ムーブメントが巻き起こりました。

主に女子からの指示が圧倒的ではあるものの、男子から見ても惚れる要素しかない無敵野郎。Z世代を中心にジャンプで最も有名な先生の一角として知られるようになり、堂々の8位入りです!今後もランクが急上昇する可能性があります!

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「五条悟ニキ、イケメンすぎるわ」
  • 「僕の学校の先生になってほしい」
  • 「私の恋人は彼だけ」
はるまる

みんな結局はイケメンが好きなんだなぁ!

ぴちどん

安西先生にイレイザーヘッド、殺せんせーにぬ〜べ〜……他の先生も忘れないであげて!

9位.くまモン

くまモンは人気
  • 人気度:

ゆるキャラとして唯一のランクインとなったのが、熊本県公式マスコットのくまモンです。

地方自治体が生み出したキャラクターとしては異例の人気を誇り、ご当地マスコットとしても有名です。サブカル由来ではないものの、アジアを中心に国際的なイベントが展開され、大々的なプロモーションでも大成功を収めるなど快挙を連発しています。

国内外問わず知られるようになり、今ではインバウンドを対象とした戦略も進行中。日本という小さな枠を飛び出したくまモン。果たしてどこまで知れ渡るのか……乞うご期待!

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「くまモン……ってナニモン?」
  • 「なんか緩くて癒される」
  • 「無表情が逆に癖になる」
はるまる

海外のニュースでも取り上げられてるみたい、くまモン!

ぴちどん

くまモンは国内に収まるような器じゃないらしい!

10位.リラックマ

リラックマは人気
  • 人気度:

リラックマはサンエックス所属のキャラクターデザイナー、コンドウアキ氏原案のマスコットです。

「OLのカオルさんの家に住み着いた着ぐるみのクマ」という設定で、2003年に誕生……アジアを中心とする外国で癒し系キャラとして定着し、今ではすっかり日本を代表するマスコットとして知られています。

SNSで特集を組んだり、他ブランドとコラボしたり、手広くやっているのがリラックマのすごいところ。

海外での主な口コミ・レビュー
  • 「外国でポップアップストア見かけた」
  • 「チルするベアって発想が面白い」
  • 「なんかザ・日本って感じ」
はるまる

個人的にはごリラックスの方がいいかな!

ぴちどん

いや、ごリラックスとリラックマじゃ住む世界が全然ちゃう!

3.その他の外国人に人気の日本のキャラクター

千葉の東京ディズニーシー

最後にその他の外国人に人気の日本のキャラクターをピックアップします。

その他の国は海外での定着率や展開具合だけでなく、SNSでの知名度や他作品への影響力、コスプレやメディアでの話題性などを加味して選定(ジブリキャラやゆるキャラも含め)しています。

外国人が選ぶ日本のキャラクター一覧
  • アシタカ
  • アンパンマン
  • エレン・イェーガー
  • 荻野千尋
  • おぱんちゅうさぎ
  • 竈門炭治郎
  • ぐでたま
  • さくらももこ
  • サン
  • ちいかわ
  • 野原しんのすけ
  • ハク
  • ポインコ
  • ポムポムプリン
  • ポルコ・ロッソ

ざっとまとめると、こんな感じです。

正直なところ、海外でどのようなマスコットが流行っているのかについては、具体的に計測する指標がないため、ここで挙げた作品が本ランキングにランクインする可能性も十分にあります。

例えば、おぱんちゅうさぎやぐでたま、ちいかわがランクインしてもおかしくはありません!

むしろ、人によっては「ここで挙げられていない作品の中にも人気者はいる」と反論したくなる人もいるかもしれません。そこはもちろん当ブログの管理人も理解しているので、あくまでも「よく知られている有名な作品として」という前提があることをご理解いただければありがたいです。

もしよろしければ、みなさんの“推しキャラ”も教えていただけると幸いです。

はるまる

要するに、日本のサブカルは最高ってこと!笑

ぴちどん

乱暴にまとめたなぁ……。

4.まとめ

今回は海外の反応から外国人に人気の日本のキャラクターランキング、有名な国内マスコットTOP10をまとめました。

日本のキャラクターは外国の人々から愛されている……これは紛れもない事実です。当ブログの管理人も色んな国を旅しましたが、現地で見かけたマスコットもいくつかありました。それくらい、日本のキャラクターやマスコットはすでに世界中に浸透しています。

今後、ランキングはさらに変動するとは思いますが、いわゆる世界中の人に知られるようなシンボル的存在は数えるほどしか出てこないでしょう。だからこそ、現段階でどのような作品が人気かつ有名なのか、みなさんも他の人と語り合ってみてはいかがでしょうか?

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

タイのピカチュウ像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次