モロッコで「空間」が世界遺産として登録されている広場、それがジャマエルフナ広場です。そこはアラビア語で「死人の広場」を意味する言葉が語源とされ、占い師に大道芸人、ヘナタトゥー師に蛇使いといった人々が商いをする場所……マラケシュ旧市街の象徴的な観光スポットです。
今回はモロッコにあるジャマエルフナ広場の観光情報をまとめます。ここでは概要・予算・時間・場所・気候・服装・治安・注意点の他、実際に訪れた管理人が厳選した見どころも紹介します。記事の最後には体験談もあるので、ぜひ海外旅行の計画にお役立てください。

ジャマエルフナ広場はカオスが渦巻く“屋台のるつぼ”!



この記事では「モロッコにあるジャマエルフナ広場の観光情報」「屋台の見どころ」をまとめるよ!
1.ジャマエルフナ広場の概要


まずはジャマエルフナ広場の概要を見ていきましょう。
- 国:モロッコ
- 地域:マラケシュ
- 特徴:世界遺産/広場
- 目玉:屋台
- 方法:個人/ツアー
- おすすめ度:
ジャマエルフナ広場はマラケシュ旧市街にあり「空間」が無形文化遺産として登録されている広場です。その活気ある景色は異様な熱気に包まれた“魔の巣窟”……「死人の広場」の名を冠する混沌に満ちた観光スポットとして知られています。
もともとマラケシュ旧市街が世界遺産に登録されたのは1985年のことなのですが、この場所が特殊なのはジャマエルフナ広場単体で無形文化遺産に登録されている点にあります。正式名称では「ジャマ・エル・フナ広場の文化的空間」として2009年に登録されており、世にも珍しい「空間の世界遺産」となっているのです。
名称はアラビア語で「死人の広場」を指し、かつては公開処刑場として使用されていたとの説も……。
一方、現代では無数の屋台がひしめき合うように立ち並び、昼夜問わず賑わっています。占い師に大道芸人、ヘナタトゥー師に蛇使いなどがパフォーマンスをする姿は、まさに異国の地ならではの風景。ただ歩くだけでも、パワーをもらえるはずです。



モロッコを訪れるならジャマエルフナ広場は外せないね!



カサブランカを拠点にするなら個人で行くのもツアーで行くのもおすすめだよ!
2.ジャマエルフナ広場の観光情報


次にジャマエルフナ広場の観光情報を見ていきましょう。
2-1.予算
- 個人:数千円~1万円
- ツアー:1万円~3万円
- 予算総額:15万円~45万円
個人は自分での手配、ツアーは旅行会社での代行、予算総額はモロッコ旅行全体(移動費・宿泊費・飲食費・観光費)にかかる目安となります。入場料はかかりません。
2-2.時間
- 営業時間:24時間
- 所要時間:1時間~2時間
- 必要期間:7日~15日
営業時間は開店から閉店、所要時間は到着から出発、必要期間は出国から帰国までにかかる目安となります。
2-3.場所
- 場所:モロッコ/マラケシュ
- 住所:Marrakesh 40000, Morocco
- 行き方:タクシー/レンタカー/徒歩/ツアー
- タクシー:2時間30分~3時間
- レンタカー:2時間30分~3時間
- タクシー:5分~10分
- レンタカー:5分~10分
- 徒歩:5分~10分
場所と住所は所在地の目安となります。行き方は「カサブランカ⇒ジャマエルフナ広場」への一例であり、他の方法でもアクセスできます。直接向かうなら飛行機もしくは現地発着のツアーがおすすめです。
2-4.気候
- 1月~3月:寒くて晴れやすい気候
- 4月~6月:やや暑くて晴れやすい気候
- 7月~9月:暑くて晴れやすい気候
- 10月~12月:やや寒くて晴れやすい気候
- ベストシーズン:2月~5月/10月~12月
平均 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
1月 | 19℃ | 6℃ | 25mm |
2月 | 21℃ | 8℃ | 25mm |
3月 | 24℃ | 10℃ | 30mm |
4月 | 25℃ | 12℃ | 25mm |
5月 | 29℃ | 15℃ | 10mm |
6月 | 33℃ | 18℃ | 0mm |
7月 | 38℃ | 21℃ | 5mm |
8月 | 37℃ | 21℃ | 5mm |
9月 | 33℃ | 19℃ | 10mm |
10月 | 28℃ | 16℃ | 15mm |
11月 | 23℃ | 11℃ | 30mm |
12月 | 20℃ | 7℃ | 20mm |
2-5.服装
- 1月~3月:厚手の服装
- 4月~6月:体温調節できる服装
- 7月~9月:薄手の服装
- 10月~12月:体温調節できる服装
- 持ち物:歩きやすい靴
2-6.治安
- やや悪い
モロッコは総じて治安が悪く、旅の拠点となるカサブランカも治安不良です。
2-7.注意点
- 拠点からの立地
- 街中での迷子
2-7-1.拠点からの立地
ジャマエルフナ広場は日帰りで観光可能です。ただ、カサブランカから片道2時間35分~3時間10分ほど、往復5時間10分~6時間20分ほどかかります。観光時間を含めると半日~終日はかかるので、余裕のある日程を組みましょう。
2-7-2.街中での迷子
ジャマエルフナ広場では美しい街並みを歩くウォーキングツアーが体験できますが、街中での迷子には気を付けたいです。地区によってはトラブルに巻き込まれることもあるので、街中ではコーディネーターの指示に従いましょう。



観光情報は変更となる場合があることを加味しておきたいね。



Googleマップの口コミを参考にするのもおすすめかも!
3.ジャマエルフナ広場の見どころ
ここからはジャマエルフナ広場の見どころをまとめます。


3-1.市場
おすすめ度:
旅人を誘うスーク。


3-2.屋台
おすすめ度:
ひしめき合うバザール。


3-3.クトゥビアの塔
おすすめ度:
広場のランドマーク。
ジャマエルフナ広場は市場や屋台、クトゥビアの塔など見どころ満載です。
世界遺産マラケシュ旧市街では、ジャマエルフナ広場付近にスークと呼ばれる市場が点在しています。広場自体にも屋台が所狭しと乱立しており、朝から異国の地ならではのエネルギッシュでカオスな光景を拝むことが可能です。
なお、屋台料理としてはクスクスやタジンといった代表的なメニューの他、郷土料理のエスカルゴやタンジーヤ、定番料理のハリラスープや羊の脳みそをいただけます。果汁100%のオレンジジュースもフレッシュで美味しいと評判です。
……夕方になる頃には広場全体が電球の明かりに包まれ、絶景へと変貌。
完全に日が落ち、夜になると幻想的とも神秘的とも言える景観に様変わりするため、また別の一面を見ることができます。時間の経過とともに路上パフォーマーも勢いを帯び、ある種のフェスティバルのような賑わいになるので、展望台のあるカフェやバーから眺めて過ごすのがおすすめです。
広場のシンボル的存在とされるクトゥビアの塔もお見逃しなく!



ジャマエルフナ広場では市場と屋台、クトゥビアの塔が目玉!



個人的には存在感のあるシルエットが特徴クトゥビアの塔がおすすめ!
4.ジャマエルフナ広場の体験談
最後に管理人が2018年10月に訪れたジャマエルフナ広場の体験談を記しておきます。等身大の海外旅行記としてお楽しみください。





峠を越えてやってきたのは、マラケシュ。



別名で赤い街と呼ばれるだけあって、本当に壁が赤いや。



アトラス山脈の麓に位置し、サハラ砂漠の玄関口としても知られる町。しかも旧市街は世界遺産。



ユネスコには1985年に登録されたんだよね。





路地を抜けると広場に出た……ここがジャマエルフナ広場?



いや、ただの広場!まぁ、何らかの名前はあるんだろうけど。



じゃあ用はねぇ!運命よ、そこをどけ、俺が通る!



厳しっ!ジャマエルフナ広場じゃない広場に対して!勢い余ってマイケル・ジョーダンみたいなこと言ってる。





……再び路地に迷い込んでしまったよ。さっきの路地といい今いる路地といい、迷宮のようになってるね。



11世紀にムラービト朝の都として建設されて以来、増改築が繰り返されてきた街並みだからね。もう巨大な迷路よ。



なんか迷子になりそう。



迷ったらいいじゃない。



途中、バヒア宮殿があったり、マジョレル庭園があったり。マラケシュ旧市街はベルベル人の文化が垣間見られて面白い。



歴史の重要な拠点でもあるから、ただ歩いてるだけでも楽しめるよね。





ジャマエルフナ広場に到着!喧騒がぶつかり合って喧嘩してらぁ。



ここはかつて公開処刑場だった場所で「死人の広場」を表すアラビア語に由来。映画「知りすぎていた男」のロケ地でもある。



何かと「いわくつき」ってことか……。



いや、そんなことはないよ。今は単に屋台が立ち並ぶ平和な広場だからね。







なんか「オレンジジュース飲んでけ」って言われたから飲んでみたけど、新鮮で美味しかった。常温だけども。



おすすめされたもの全部口にしてたらお腹パンパンになるよ?



現地の人におすすめされたら全部平らげるのが僕の流儀だからね!



屋台は問題ないだろうけど、路上パフォーマーとかの中には変な人もいるから気を付けて。





うわぁ!これがジャマエルフナ広場名物の「人間濁流」か!



そんな名物ない!でも、ジャマエルフナ広場は文化的な空間として2009年に無形文化遺産のリストにも登録されてるんだよね。



歴史的な街並みも良いけど、何より全体的に元気なのが良い。



歩いてるだけでパワーが伝わってくるよね。





このブログを読んでくれてるみんなに報告!ジャマエルフナ広場では蛇使いに注意!なぜならぼったくられるから!



……一体何があったっての?



肩に蛇を乗せてきて「写真撮りな」って言われて撮ったら「金よこせ」ってんだよぉ!そんなやり方ってある?ドラえも~ん。



あるね!ジャマエルフナ広場に限らず、すべてのものにお金がかかると思っておいて間違いない!だからのび太君はダメなんだよ。



だ、誰がのび太君やねん!



いや、誰がドラえもんやねん!



黄ばんだ猫型ロボットさん、ほんやくコンニャク出して~!



タケコプターとかどこでもドアじゃなくてほんやくコンニャク……真っ当に交渉する気だ!って誰が黄ばんだ猫型ロボットやねん!





……ふぅ、何とか蛇使いから逃げた先にあった店で一服。



悠長に一息ついてるけど、大丈夫だったの?



まぁ、小銭渡して逃げたよね。本当、モロッコでは良い人にしか出会ってなかったけど、悪い人もいるって学んだ。



悪い人なんて世界中にいるさ。むしろ良い人なんて数えるほどしかいない。







夕方になって広場にも夕日が差し込んできた。



なんだかんだあったけど、モロッコ旅行最高だったよね。



ぼったくられた直後だからどす黒い思い出なりそうだけど、思い出してみたら見どころ満載だったなって思う。



見ごたえのある世界遺産がいっぱいだったよね。世界遺産じゃないサハラ砂漠やシェフシャウエンも素敵だった。





あの魔王城っぽいのは、クトゥビアの塔って名称らしい。



そろそろモロッコの旅も終わりかぁ。



……あの蛇使いめぇ、許さんぞぅ。



あ、これ時間経ってからイライラが再燃したやつだ。確かに気持ちはわかるけど、苦い記憶の方が振り返った時に笑えるさ。



それもそうか!これも良い思い出だよね!



うん!おかげで一生笑える話のネタができたんだから結果オーライじゃん?よし、モロッコにお別れを告げて帰ろう。
5.まとめ
今回はモロッコにあるジャマエルフナ広場の観光情報、屋台の見どころをまとめました。
海外旅行でモロッコを訪れるならジャマエルフナ広場がおすすめです。中でも屋台は見どころ満載なので、機会があればぜひ訪れてみてください。