【世界】メジャーな国ランキング!誰でも知ってる・みんなが知ってる海外旅行先

アメリカのセドナ
  • URLをコピーしました!

世界には誰でも知ってる国・みんなが知ってる国がいくつか存在し、国際社会に対して影響力のあるメジャーな国として知られています。せっかく海外旅行するなら、そんなよく知られている国を選んでみてはいかがでしょうか。実際に訪れてみることで、新たな一面を覗けるはずです。

今回は世界のメジャーな国ランキングを作成しました。ここでは誰でも知ってる・みんなが知ってる国をランキング形式でトップ10まで掲載しています。学生の頃に一度は習ったであろう地域をまとめるので、ぜひ旅先選びにもご活用ください。

はるまる

メジャーかどうかはほとんど主観だけど、旅先選びの参考にはなりそう!

ぴちどん

この記事では「世界のメジャーな国ランキング」「誰でも知ってる・みんなが知ってる海外旅行先」をまとめるよ!

目次

1.メジャーな国がおすすめな人

東京の三鷹の森ジブリ美術館

まずはメジャーな国がおすすめな人を見ていきましょう。

メジャーな国は……
  • ツアーでの海外旅行を予定している人におすすめ
  • メジャーどころから回りたい人におすすめ

誰でも知ってる国やみんなが知ってる国は、ツアーでの海外旅行を予定している人やメジャーどころから回りたい人におすすめです。メジャーな国ほどオプショナルツアーや添乗員同行ツアーが豊富で、複数のプランを検討できるからこそ、より趣味嗜好に合わせて計画を進められます。

現地の情報も自然と入ってくるため、海外旅行に慣れていない人にぴったりと言えるでしょう!

日本人に知られている国ほど日本人に遭遇しやすいので、より安心感も得られるのではないでしょうか?

何より、社会や地理の授業で習った国は実際に訪れるとまた別の一面が見られるなど、意外な発見に満ちています。あんなイメージだった国が、実際に訪れることで良くも悪くも別の印象になる……それこそが海外旅行ならではの醍醐味です。

はるまる

海外旅行に慣れていない人はメジャーな国で決まり!

ぴちどん

ツアーでの海外旅行を予定している人やメジャーどころから回りたい人にはメジャーな国がおすすめかも!

2.メジャーな国ランキング

ドイツのノイシュヴァンシュタイン城

ここからはメジャーな国ランキングをまとめます。

当ランキングでは国ごとの影響力や知名度、国家設立に至った経緯、完全な管理人の主観や旅人の意見・感想を加味して選定しています。

  1. アメリカ
  2. 中国
  3. 日本
  4. ロシア
  5. イギリス
  6. フランス
  7. カナダ
  8. インド
  9. 韓国
  10. ドイツ
参考文献

メジャーな国ベスト3はアメリカ・中国・日本です。他にもロシアをはじめ、イギリスやフランス、カナダ、インド、韓国、ドイツも誰でも知ってる国・みんなが知ってる国として知られています。

ただ、メジャーという言葉自体が曖昧なだけに、一部主観が含まれる点にはご注意ください。

では、さらに詳しいランキングを見ていきましょう。順位や星は管理人の独断偏見・趣味嗜好が含まれるものの、特定の国を差別・贔屓する意図はございません。

1位.アメリカ

アメリカのアンテロープキャニオン
アメリカは世界一メジャーな国
  • メジャー度:

アメリカは北米にある国で、世界で一番メジャーな国と言えるでしょう。

成り立ちは17世紀頃、植民地だった状態から独立戦争を経て1776年7月4日に独立宣言を行い、正式に国として設立されました。1783年にはイギリスとのパリ条約で領土を割譲し、1803年にはフランスのルイジアナを購入。次第に大国として拡大し、現在では50の州を持つ大国にまで成長しました。

国際社会への影響力も凄まじく、「アメリカの一存で世界が揺らぐ」と言っても過言ではない……まさに国自体が世界を牽引するリーダー的な存在と言えるのではないでしょうか。

はるまる

アメリカはまさに誰でも知ってる国!

ぴちどん

聞いたことがないって人はいないってくらいみんなが知ってる国!

2位.中国

中国はメジャーな国
  • メジャー度:

中国はアジアに位置する国で、国際的にメジャーな国の1つ

1949年10月1日に建国宣言を行った中国は、何百年何千年と国内で戦争が繰り返されてきた国で、現在の中華人民共和国として設立するまでは不穏な社会情勢が続いていました。

しかし、毛沢東という絶対的なリーダーが国をまとめたことで急激に経済成長を遂げ、現在は世界的に影響力のある国として認識されるようになりました。

はるまる

中国経済は傾きかけてるけど、まだまだ影響力はある!

ぴちどん

中国は旅行先としても人気だよね!

3位.日本

千葉の東京ディズニーシー
日本はメジャーな国
  • メジャー度:

日本もアジアに位置する国で、国際的にメジャーな国の1つ

紀元前660年2月11日を建国起源とする日本も、何百年何千年と国内で戦争が繰り返されてきた国で、現在の日本国として設立するまでは不穏な社会情勢が続いていました。

ただし、明治維新から世界大戦まで激動の時代を経たことや朝鮮戦争の特需があったこと、東京オリンピックや大阪万博が開催されたことで急激に経済成長を遂げ、現在は世界的に影響力のある国として認識されるようになりました。

はるまる

日本経済も傾きかけてるけど、まだまだ影響力はある!

ぴちどん

日本も旅行先として人気だよね!

4位.ロシア

ロシアはメジャーな国
  • メジャー度:

ロシアは、良くも悪くも教科書で習うメジャーな国の1つです。国として正式に設立されたのは1991年12月25日のことで、比較的新しい国とされています。

もともとロシアはソ連と呼ばれる4つの構成国(ウクライナ・ザカフカース・ベラルーシ・ロシア)の中で最も力を持っていた国で、1991年のソ連崩壊を機に誕生した国とされています。他の共和国もソ連崩壊後に分裂して独立したもののロシアの帝政気質は抜けず、未だに国際競争力を回復させようと必死です。

ある意味、時代に取り残された国、それがロシアなのかもしれません。

はるまる

ロシアはニュースでも話題になってるよね。

ぴちどん

まぁ、この記事では言及しないでおこう。

5位.イギリス

イギリスはメジャーな国
  • メジャー度:

イギリスは、ヨーロッパで知らない人はいないほどメジャーな国

国家として設立されたのは1922年のことで、イングランド・ウェールズ・スコットランド・ノースアイルランドとの統合を経て、現在の連合王国として形成された国です。ゆえに、国の正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」とされています。

一見するとイギリスは歴史を重んじる古風な国という印象を受けますが、軍事力・経済力はヨーロッパでも屈指……今後も世界に影響を与える国の1つと考えて相違ありません!

はるまる

イギリスは教科書で一度は絶対に学ぶ国の1つ。

ぴちどん

ヨーロッパに限らず、イギリスを知らない人はいないと思う。

6位.フランス

フランスはメジャーな国
  • メジャー度:

フランスも、ヨーロッパで知らない人はいないほどメジャーな国

国家として設立されたのは1792年のことで、フランス革命による王政の廃止を経て、現在の共和国として形成された国です。ゆえに、国の正式名称は「フランス共和国」とされています。

一見するとフランスは文化を重んじる今風の国という印象を受けますが、軍事力・経済力はヨーロッパでも有数……今後も世界に影響を与える国の1つと考えて間違いないでしょう!

はるまる

フランスも教科書で一度は絶対に学ぶ国の1つ。

ぴちどん

ヨーロッパに限らず、フランスも知らない人はいないと思う。

7位.カナダ

カナダのルイーズ湖
カナダはややメジャーな国
  • メジャー度:

カナダは、もともと1931年までイギリス連邦の一員として所属していた国です。1867年にイギリス自治領として誕生したものの、1926年に外交権が認められ、1931年に実質的な独立を果たしました。

1982年にはイギリス議会が制定したウェストミンスター憲章により、完全に独立した主権国家として認可され、現在に至ります。なお、現在は国際紛争に関与しない中立主義国として知られ、特定の同盟に属していません。

はるまる

カナダは争いを好まない国として有名。

ぴちどん

争いなんてみんな嫌いさ。

8位.インド

インドはややメジャーな国
  • メジャー度:

インドは200年にも及ぶイギリス植民地支配から独立を達成した国

正式な設立年は1947年とされ、この年を境にインドはインド連邦として設立しました。その後の1950年にはインド共和国として憲法が制定され、現代国家として成長を続けてきました。

途中、パキスタンの分離独立を経て両国民に傷跡が残る結果となったものの、現在では急激に経済成長を続けている国の1つとして知られています。今やインドの人口は世界最大……昔とは比べ物にならない速度で発展している最中です。

はるまる

インドは一度は行ってみたいなぁ。

ぴちどん

勇気がいるって聞くけど、旅してみたいよね。

9位.韓国

韓国はややメジャーな国
  • メジャー度:

韓国はK-POPや韓流ドラマなどで一躍世界に名を知られるようになった国

正式な設立年は1948年とされ、この年を境に韓国はアメリカの支援を受けて大韓民国として設立しました。その後は映画や音楽などのサブカル部門が注目され、エンタメ国家として成長を続けてきました。

度々、ロシアの支援を受けて設立した北朝鮮の軍事行動により緊張状態となるものの、現在は他国と協力して対応を続けています。日本の隣国ということもあって旅先として選ぶ人も数知れず……何かと情報が入ってくる国の1つです。

はるまる

韓国は旅行先としてはどうなんだろう。

ぴちどん

好き嫌いで見ると、旅人の評価は両極端かも。

10位.ドイツ

ドイツのホーエンシュヴァンガウ城
ドイツはややメジャーな国
  • メジャー度:

ドイツはヨーロッパを代表する国で、技術力や知識量に定評のある国とされています。

ナチス政権のこともあって、日本でも必ず教科書で一度は習う国の1つと言えるのではないでしょうか。

そんなドイツは東西冷戦など特殊な事情があってサクッと説明できるものではありませんが、現在認識されている現代ドイツとなったのは1989年のこと。この年、ドイツを二分していたベルリンの壁が崩壊し、後の1990年に正式な1つの国として認識されるようになりました。

世界大戦の賠償金を支払いつつも着実に歩みを進めてきた国、ドイツ……すでに日本を超える大国として国際社会に影響力を持つ国にまで成長中!

はるまる

ドイツはヒトラーが残した負の遺産を清算してもなお前進を続ける国。

ぴちどん

日本も見習うべきところがたくさんある国だよね。

3.その他のメジャーな国

トルコのカッパドキア

最後にその他のメジャーな国をピックアップします。

その他の国は国ごとの影響力や知名度、国家設立に至った経緯、完全な管理人の主観や旅人の意見・感想なども含めて判断しています。

アジア
  • インドネシア
  • シンガポール
  • タイ
  • フィリピン
  • ベトナム
  • マレーシア
  • モンゴル
オセアニア
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
北米
  • グアム
  • ハワイ
中南米
  • ブラジル
  • ペルー
  • ボリビア
  • メキシコ
ヨーロッパ
  • イタリア
  • オランダ
  • ギリシャ
  • スイス
  • スペイン
中東
  • アラブ
  • イスラエル
  • サウジアラビア
  • トルコ
アフリカ
  • エジプト
  • ケニア
  • マダガスカル
  • モロッコ

ここで挙げた国は、日本でも定期的にニュースになったり話題になったりする国です。

グローバル化が進んだ現代、外国に興味を持つ人が多くなった分、自ら地域情報を調べている人も少なくないと思いますが、上記の国はよく耳にしたり目にしたりすると思います。

国によってはテレビやラジオ、書籍や新聞で何度も取り上げられて知る人もいるかもしれません。

そのため、もしみなさんが「こんな国もよく知られてるんじゃない?」「そんな国あったっけ?」という国があれば、ぜひ教えてください!

はるまる

メジャーな国で分類すると、どうしても主観が入ってしまうけど、当記事で挙げた国は大半の人が知ってると思う!

ぴちどん

気になる人は地図を開いて確認してみよう!

4.まとめ

今回は世界のメジャーな国ランキング、誰でも知ってる・みんなが知ってる海外旅行先をまとめました。

世界のメジャーな国というと、アメリカ・中国・日本などが挙げられますが、ロシアをはじめイギリスやフランス、カナダ、インド、韓国、ドイツなどもよく知られている国と言えるでしょう。社会や地理の授業で一度は習ったことがある国だけに、知らない人の方が珍しいかもしれません。

誰でも知ってる国・みんなが知ってる国を知ったところで何になるというわけではありませんが、グローバル社会を生きる現代人の教養として覚えておくといつか役立つのではないでしょうか。ぜひ、当記事で紹介した国について、今一度マップなどでチェックしてみていただけると幸いです。

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

アメリカのセドナ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次