【海外旅行】レストランで水は出てこない?無料ではなく有料なのはなぜ?

台湾の飲み物
  • URLをコピーしました!

海外旅行のレストランでは水が出てこないのが普通で、基本は無料ではなく有料となります。当然ながら、日本のようにすぐに水を持ってきてくれるということもありません。では、なぜ外国では水がタダではなくお金を取られてしまうのでしょうか?

今回は海外旅行のレストランで水は出てこないのかを解説します。併せて無料ではなく有料なのはなぜなのかも説明します。加えて提供されている水の種類もまとめるので、海外旅行の飲食にお役立てください。

はるまる

何も注文していないのに水を出してくれる日本……ありがたい!

ぴちどん

この記事では「海外旅行のレストランで水は出てこないのか」「無料ではなく有料なのはなぜなのか」をまとめるよ!

目次

1.海外旅行のレストランで水は出てこない

京都のレストラン

結論を先に言うと、海外のレストランで水が出てくることはありません。

「スーを差し上げます」と言わんばかりに水を持ってきてくれるのは日本くらいなもので、外国ではまず水をタダで出してくれるということはないでしょう。飲食店によってはお金を取っていないところもゼロではありませんが、海外ではかなりの少数派です。

国内と同じ感覚で「水をください」と注文するとそれ相応の料金がかかってしまうので、予算に限りがある方は要注意です。

中には節約したくて「水でいいです」と注文する方もいらっしゃるかもしれません。しかし、外国において水は他のジュースと同じ値段に設定されていることもしばしば。水を頼むだけで1,000円近くかかってしまう店もあります。

そのため、もし喉が渇いていない場合は水でお茶を濁すのではなく、はっきりと「何もいらない」と伝えましょう。ただし、外国のレストランは食べ物と一緒に飲み物を頼むのが一般的なので、日本の「お通しカット」のような裏技はできない場合もあると覚えておかねばなりません。

はるまる

無料で水を出してくれるという日本の常識は通用しないかも。

ぴちどん

外国は水も有料ってのが暗黙の了解。むしろ、それが海外の常識であって何も不思議なことじゃないのさ。

2.水が無料ではなく有料なのはなぜ?

マレーシアの飲み物

次に水が無料ではなく有料なのはなぜかを見ていきましょう。

水が無料ではなく有料なのはなぜか
  • 水も商品・サービスという認識だから
  • 水もソフトドリンクと同等の扱いだから
  • 水がなかなか手に入らないから

水を有料にしている理由は店によって様々ですが、中には無料では提供できない事情を抱えている場合もあります。その背景を知ることで「あの店は水すら出さなかった」と的外れなことで怒ることもなくなるはずです。

2-1.水も商品・サービスという認識だから

外国では「水=商品・サービス」という認識です。むしろ、日本のように蛇口をひねったら美味しい水がすぐに手に入る国は世界でも稀ではないでしょうか。

そもそも海外では飲用水と水道水は別物として扱われており、飲食店で提供される水もメーカーから仕入れたものを販売しているに過ぎません。日本では蛇口の水をそのまま出している店もありますが、外国ではあまりそのようなことはしません。

水も立派な商品・サービスの1つ……価値あるもの対して対価を払うのは世界の常識です。

日本では逆に「水=自由にいただけるもの」という印象が強すぎるのかもしれません。

2-2.水もソフトドリンクと同等の扱いだから

日本では「水≠ソフトドリンク」という扱いも珍しくありません。ただ、外国では水も清涼飲料水と同様の扱いとなります。

例えば、誰しもジュースを買う時はお金を払うはず。海外ではその一連の流れに水も含まれているということです。逆にお金も払わず「ジュースを出せ」と口にすれば“異様に喉が渇いた新手の強盗”と勘違いされても文句は言えません。むしろ「なぜジュースにはお金を払うのに水には払わないの?」と疑問を抱かれてしまうのではないでしょうか。

水も立派なソフトドリンクの仲間……対価を払って喉を潤すものという立ち位置なのです。

日本では「とりあえず水を出すこと」が当たり前になりすぎているのかもしれません。

2-3.水がなかなか手に入らないから

欧米を中心とする先進国であれば、比較的簡単に水も手に入るでしょう。ただ、上下水道施設の整っていない後進国の中には、なかなか水が手に入らないこともあります。現地では水そのものが貴重品なのです。

例えば、砂漠のど真ん中、喉がカラカラの状態で行商人に「1,000円で水を売ってあげる」と提案されたらどうでしょう。大半の人は「高いからいらない」と突っぱねるかもしれませんが、本当に喉が渇いてどうしようもない場合は「むしろ安いのでは」と錯覚してしまうはずです。

あくまでもここで挙げたのは極端な例ですが、水が貴重な国ではそれ相応の値段で取引されているということです。

はるまる

日本では「水=無料」が常識だけど、外国では「水=有料」が常識。

ぴちどん

水があって当たり前の環境で育つ日本人とそうでない外国人。これも一種の文化の違いなのかもしれない。

3.提供されている水の種類

アラブの飲み物

最後に提供されている水の種類についてまとめます。

提供されている水の種類
  • スティルウォーター
  • スパークリングウォーター
  • タップウォーター
  • ナチュラルウォーター
  • ミネラルウォーター

海外のレストランでは、数種類の水が用意されています。一般的な飲食店では、主にスティルウォーターとスパークリングウォーターの2種類があります。ただ、他にもタップウォーターやミネラルウォーターなどもあるので、それぞれどのような水なのか把握しておきましょう。

ちなみに、種類に限らずボトルに入った水はボトルウォーターと呼ばれるので、併せて覚えておくと間違わずに済むはずです。

3-1.スティルウォーター

スティルウォーターは「普通の水」を意味する単語です。

アメリカなどの英語圏ではあまり見かけないものの、イギリスなどの英語圏では度々目にします。加工されていない水を意味するので、普通の水が欲しい人はスティルウォーターを注文しましょう。

普通の水は「ノーマルウォーター」や「プレーンウォーター」とも表現されます。

3-2.スパークリングウォーター

スパークリングウォーターは「炭酸水」を意味する単語です。

ヨーロッパの国々では頻繁に見かけるもので、飲食店には高確率で用意されています。炭酸入りの水を意味するので、炭酸水が欲しい人はスパークリングウォーターを注文しましょう。

炭酸水は「ソーダウォーター」とも表現されます。

3-3.タップウォーター

タップウォーターは「水道水」を意味する単語です。

外国のレストランで水道水を頼む人は珍しいですが、店によっては注文できなくもありません。ただし、本当に水道から出たそのままの水道水なので、決して美味しくはありません。

3-4.ナチュラルウォーター

ナチュラルウォーターは「天然水」を意味する単語で、特定の水源から採水した地下水を指します。

加熱による殺菌消毒、ろ過や沈殿などの処理を行っていない水を意味します。海外の飲食店によっては、そのまま汲んできたナチュラルウォーターを出しているところも稀にあるとのこと。

未加工の天然水は危険なものもあります。

3-5.ミネラルウォーター

ミネラルウォーターは「ミネラル水」を意味する単語で、水のみを原料とする清涼飲料水を指します。

加熱による殺菌消毒、ろ過や沈殿などの処理を行っている水を意味します。海外の飲食店によっては、そのままペットボトルのミネラルウォーターを出しているところも珍しくありません。

加工済みのミネラル水は安全です。

はるまる

若い頃は現地の水道水を飲んでお腹を壊したこともあったっけ。

ぴちどん

いや、そこはミネラルウォーターにしなさい!絶対に!笑

4.まとめ

今回は海外旅行のレストランで水は出てこないのか、無料ではなく有料なのはなぜなのかをまとめました。

海外旅行のレストランでは、無料で水が提供されることはほとんどありません。日本では注文する前に水が出てきて当たり前ですが、外国では水も有料となります。国内にいる感覚のまま現地に行くとカルチャーショックを受けることもあるので、現地の情報を集めてから渡航しましょう。

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

台湾の飲み物

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次