千葉が誇る永遠の夢の国、それが東京ディズニーシーです。そこは陸と相反する海をイメージしたテーマパークで、ディズニー映画からそのまま飛び出してきたようなアトラクションが楽しめる遊園地……夢の世界を追体験するような躍動感が味わえる観光スポットと言えるでしょう。
今回は千葉にある東京ディズニーシーの観光情報をまとめます。ここでは概要・予算・時間・場所・気候・服装・治安・注意点の他、実際に訪れた管理人が厳選した見どころも紹介します。記事の最後には体験談もあるので、ぜひ国内旅行の計画にお役立てください。

東京ディズニーシーはディズニ好き必見のスポット!



この記事では「千葉にある東京ディズニーシーの観光情報」「プロメテウス火山の見どころ」をまとめるよ!
1.東京ディズニーシーの概要


まずは東京ディズニーシーの概要を見ていきましょう。
- 国:千葉
- 地域:浦安
- 特徴:遊園地/テーマパーク
- 目玉:プロメテウス火山
- 方法:個人/ツアー
- おすすめ度:
東京ディズニーシーは、ディズニーの世界に迷い込めるテーマパークで、毎日のようにパレードが開催される浦安きっての遊園地です。こだわり抜かれた施設の数々は躍動感たっぷりで、ゲートを抜ければ別世界……誰もがメルヘンに染まってしまう観光スポットとなっています。
エリアは主に8種類に分かれており、2024年にできたファンタジースプリングスを筆頭に各エリアが話題沸騰中。
- アメリカンウォーターフロント
- アラビアンコースト
- ファンタジースプリングス
- ポートディスカバリー
- マーメイドラグーン
- ミステリアスアイランド
- メディテレーニアンハーバー
- ロストリバーデルタ
ディズニー映画を詰め込んだような世界が広がっており、ただ流れる景色や風景を眺めながら歩くだけでも楽しいです。
映画「アナと雪の女王」「アラジン」「塔の上のラプンツェル」「リトル・マーメイド」など、誰もが知る名作を現実世界に再現しているだけに没入感は相当なもの。ディズニー伝統のファミリーエンターテイメントをスローガンに、アドベンチャーとロマンス、娯楽と発見に溢れる航海への扉が待っています。
まさに「永遠に完成することのないディズニーテーマパーク」を体現した遊園地と言えるでしょう!
しかし、エリアとアトラクションが多すぎて1日で回れる数ではないため、完全制覇するには少なくとも数回訪れる必要があります。限られた日時で訪れる人は、効率よく回るための準備をしてから訪れるのがおすすめです。



千葉を訪れるなら東京ディズニーシーは外せないね!



浦安を拠点にするなら個人で行くのもツアーで行くのもおすすめだよ!
2.東京ディズニーシーの観光情報


次に東京ディズニーシーの観光情報を見ていきましょう。
2-1.予算
- 個人:数千円~1万円
- ツアー:1万円~3万円
- 予算総額:3万円~5万円
個人は自分での手配、ツアーは旅行会社での代行、予算総額は千葉旅行全体(移動費・宿泊費・飲食費・観光費)にかかる目安となります。入場料は変動するので直近の情報を調べておくと安心です。
2-2.時間
- 営業時間:8時00分~22時00分(曜日で変動あり)
- 所要時間:7時間~8時間
- 必要期間:3日~5日
営業時間は開店から閉店、所要時間は到着から出発、必要期間は出国から帰国までにかかる目安となります。
2-3.場所
- 場所:千葉/浦安
- 住所:千葉県浦安市
- 行き方:電車/バス/タクシー/レンタカー/ツアー
- 電車:20分~30分
- バス:20分~30分
- タクシー:10分~20分
- レンタカー:10分~20分
場所と住所は所在地の目安となります。行き方は「浦安⇒東京ディズニーシー」への一例であり、他の方法でもアクセスできます。直接向かうなら現地発着のツアーがおすすめです。
2-4.気候
- 1月~3月:寒くて晴れやすい気候
- 4月~6月:やや暑くてやや晴れやすい気候
- 7月~9月:暑くて雨が降りやすい気候
- 10月~12月:やや寒くてやや雨が降りやすい気候
- ベストシーズン:5月~7月/9月~10月
平均 | 最高気温 | 最低気温 | 降水量 |
1月 | 9℃ | 5℃ | 45mm |
2月 | 10℃ | 5℃ | 65mm |
3月 | 13℃ | 8℃ | 110mm |
4月 | 18℃ | 13℃ | 135mm |
5月 | 22℃ | 18℃ | 135mm |
6月 | 25℃ | 21℃ | 170mm |
7月 | 28℃ | 25℃ | 135mm |
8月 | 30℃ | 26℃ | 155mm |
9月 | 26℃ | 23℃ | 210mm |
10月 | 21℃ | 17℃ | 195mm |
11月 | 16℃ | 12℃ | 95mm |
12月 | 12℃ | 7℃ | 50mm |
2-5.服装
- 1月~3月:厚手の服装
- 4月~6月:体温調節できる服装
- 7月~9月:薄手の服装
- 10月~12月:体温調節できる服装
- 持ち物:歩きやすい靴
2-6.治安
- 良い
千葉は総じて治安が良く、旅の拠点となる浦安も治安良好です。
2-7.注意点
- 行事の開催時期
- パーク施設の休止
2-7-1.行事の開催時期
東京ディズニーシーで行われるイベントの開催時期は不定期となります。毎日行われるショーの中には定時のものもあるので、訪れる日付に合わせて調整しましょう。
2-7-2.パーク施設の休止
東京ディズニーシーでは、稀にアトラクションが休止されます。休止理由は気候の影響をはじめ、機材トラブルや定期メンテナンスなど多種多様です。状況次第では施設そのものが停止・閉鎖となる場合もあるため、詳しくは運行情報をご確認ください。



観光情報は変更となる場合があることを加味しておきたいね。



Googleマップの口コミを参考にするのもおすすめかも!
3.東京ディズニーシーの見どころ
ここからは東京ディズニーシーの見どころをまとめます。


3-1.プロメテウス火山
おすすめ度:
TDSのシンボル的存在。


3-2.ロストリバーデルタ
おすすめ度:
失われた古代文明世界。


3-3.アラビアンコースト
おすすめ度:
魔法でできた中東世界。


3-4.マーメイドラグーン
おすすめ度:
人魚が住まう深海世界。
東京ディズニーシーはプロメテウス火山やロストリバーデルタ、アラビアンコーストやマーメイドラグーンなど見どころ満載です。
プロメテウス火山を囲うように広がる8つのテーマポートには、主に次のようなアトラクションが散りばめられています。絶叫マシンから遊覧ライドまで幅広く用意されていますが、アトラクションだけで20個~30個はあるため、1日ですべて制覇するのは不可能です。
まずはどのようなものがあるのかを知り、興味のあるものに絞って乗りましょう。
- アクアトピア
- アナとエルサのフローズンジャーニー
- アリエルのプレイグラウンド
- インディージョーンズアドベンチャー
- 海底2万マイル
- キャラバンカルーセル
- ジャスミンのフライングカーペット
- ジャンピンジェリーフィッシュ
- シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ
- スカットルのスクーター
- ソアリン
- センターオブジアース
- タートルトーク
- タワーオブテラー
- トイストーリーマニア
- ニモ&フレンズシーライダー
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
- フェアリーティンカーベルのビジーバギー
- フォートレスエクスプローション
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- ブローフィッシュバルーンレース
- マジックランプシアター
- マーメイドラグーンシアター
- ラプンツェルのランタンフェスティバル
- レイジングスピリッツ
- ワールプール
上記で特におすすめなのがインディージョーンズアドベンチャーとソアリン、センターオブジアースとタワーオブテラー、レイジングスピリッツの5つです。中でも、ソアリンは世界一周しているような壮大な絶景が楽しめるため、海外旅行気分を味わいたい人におすすめとなっています。
ただし、アトラクションの中には「怖い」と感じる乗り物も珍しくありません。
場合によっては乗り物酔いする可能性があるため、体調に合わせてお楽しみください。
なお、他にも電動式トロリーに乗ってポートディスカバリーが楽しめるエレクトリックレールウェイ、蒸気船に乗って船旅が楽しめるトランジットスチーマーライン、ゴンドラに乗って運河回遊が楽しめるヴェネツィアンゴンドラなど、観光地的な楽しみ方もできます。
さらにはビッグシティヴィークルなど、園内を回りながら楽しめる乗り物系アトラクションが満載です。
お子さんやお年寄りと一緒に訪れるなら、怖くないものから優先して選ぶなど工夫して楽しみましょう。



東京ディズニーシーではプロメテウス火山とロストリバーデルタ、アラビアンコーストとマーメイドラグーンが目玉!



個人的にはシーのシンボルであるプロメテウス火山がおすすめ!
4.東京ディズニーシーの体験談
最後に管理人が2024年1月に訪れた東京ディズニーシーの体験談を記しておきます。等身大の国内旅行記としてお楽しみください。





東京ディズニーシーに到着!ついに来てしまった夢の国!



東京ディズニーランドの方は高校生の時に行ったけど、こっちは初めて!やっぱりテーマパークってゾクゾクする!



たまには遊園地もあり……んで、この薄暗いとこはどこ?



ここはセンターオブジアース!映画を再現したアトラクションで、謎の天才科学者ネモ船長が研究する地底世界を覗けるんだ!







ミミズの如き長蛇の列に並びながらネモ船長の研究資料に目を通す。乗り物に到着するまでの時間まで楽しいや。



さぁ、地底走行車に乗って……いざ地球の中を巡る大冒険へ!
◆
◆
◆



いやぁ、すごかったセンターオブジアース!幻想的?神秘的?な地底世界だなぁなんて見惚れてたら突然暴走するんだもの。



光るキノコやクリスタルを眺める間もなく大暴走してたね!



火山性の熱気を全身で浴びながら駆け抜ける疾走感よ!



……ただ、クライマックスはちょっとしたトラウマになりそうなくらい怖かった!笑





地球探索を終えて出てくると、プロメテウス火山がお出迎え。



定期的に噴火してるみたいだよ、あの火山。



調べてみたらプロメテウス火山の噴火はいつって決まってるわけじゃないけど、約1時間に1回ほど噴火してるらしいね。



イベントの時期によっては30分間隔になったり3時間間隔になったりするって話だから、見れた人は幸運の持ち主かも!



過去には火山が喋ったこともあったんだってさ!笑



噴火の前にはミステリアスアイランドの照明がチカチカと点滅するから、予兆があったら山頂の方に目を向けてみて!





お昼ご飯はアメリカンウォーターフロントにあるケープコッドクックオフ!プルドポークチーズバーガーセットを注文。



めちゃくちゃ美味しそう!



村人たちが集まって誰の料理が一番を決める伝統的な料理退会「クイックオフ」……もう結果は決まった!



白い時計台が目印のタウンホールで開催されてるから、みなさんも村自慢の料理を味わってみては?







このエリアは景色もめちゃくちゃいい!桟橋も灯台もザ・アメリカン!



夢の国に遊びに来た子たちもいるみたい!



ディズニーとちいかわ……公式のコラボは叶わないからこそ、こうやって自主的に共演させるのが楽しみの1つ。



なんか妙に風景にマッチしててかわいいよね。





おぉ!あのアトラクションはポートディスカバリーのアクアトピアかな?



渦巻きや間欠泉、滝などが点在する迷路のようなコースを進むやつ!



3人乗りのウォータービークルがくるくる回ったり、方向を変えたりするから三半規管が弱い人は気を付けて!



乗り物酔いしそうな人は酔い止めを!



どこに進むか予測不可能ってのが面白いところだけど、酔いやすい人からしたら結構な怖さがあるよね!笑



三半規管が強い人でもやられることがあるからご注意を!





……1880年代、ハリケーンの襲来によってジャングルに覆われていた伝説の黄金郷が姿を現した。



な、なんか突然語り出した!



そこを人々はエルリオペルディード(失われた河)と呼び、やがて探検家たちのキャンプによって村が作られた。



(……溢れ出る“やたら説明口調のモブキャラ”感。)







ここはロストリバーデルタ、伝説の黄金郷を求めて一攫千金を狙う冒険家が集う場所……見渡す限りの密林!



どこかに金塊が埋まってると思うとドキドキするぜぇ!



洞窟ができるほど地層を掘って金脈を探したマイケル・ヒューストンの痕跡を追って、鬱蒼とした森を歩く。



黄金郷を夢見た男かぁ……ロマンがある。







……つ、ついに発見した!お宝がありそうな場所!



インディージョーンズアドベンチャーは、クリスタルスカルの魔宮を再現した乗り物。



急にメタ発言やめて!せっかく世界観に入ってたのに!笑



……見て!天井までびっしりと装飾が施されてて仕事が細かい!



仕事が細かいとか言っちゃだめ!



これは失礼!ディズニーでメタ発言は厳禁!みんなも世界観にどっぷり浸かって楽しんで!





髑髏の壁画が残されてる!いよいよ古代遺跡の核心に迫る!



博士の助手、パコが企画した魔宮ツアー!ここからはなかなかの恐怖が待ち受けてるから気を引き締めて!
◆
◆
◆



……アトラクション、迫力満点ですごかった!



怖いよね、クリスタルスカルの呪い。でも、ジープで起伏に富んだ地形を走り抜ける魔宮ツアーは爽快感抜群で楽しい!







マーラの伝説が残る遺跡の調査……スリルがあって興奮した。



邪悪な生霊に不気味なミイラ、噴出する溶岩に崩れ落ちる橋などなど息つく暇もない怒涛の展開にワクワクした!



また映画観たくなっちゃったよ!



やっぱりライド系の乗り物は刺激満点で飽きないね!







映画「アラジン」に登場するランプの魔人、ジーニーが魔法によって生み出した世界……アラビアンコースト!



中東っぽい街並みが超素敵。こんな町が本当にあったらいいのに。



……アラビアンでトレビアン。



絶対言うと思った!トレビアン!
◆
◆
◆





乗り込んだのは、シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ。



船乗りのシンドバッド、トラのチャンドゥと一緒に過ごす航海の日々が体験できるアトラクション!



数々のディズニー映画を生み出したアラン・メンケン作曲の音楽に乗せてじっくり移動するミュージカル調の乗り物。



“心のコンパス”を信じて最高の宝物を見つけるという物語がもう最高。







アラビアンコーストはエリア全体が中東世界を表現してるから、歩いているだけでも楽しい。



活気溢れる市場、サルタン王とジャスミン王女の住む宮殿の中庭、要塞風の建造物が立ち並ぶ波止場という3つのエリアが目玉。



海外旅行してる気分になれて本当に楽しい。



昼も綺麗だけど夜はもっと綺麗なんだよね!日が沈んだらもう一度来てみよう?





アラブとかトルコとか行った時に見た景色に似てる!



石を積み上げた外壁とか布を下げてる拱廊とか、これぞ中東って雰囲気!



ゴミとか落ちてない分、本物よりも綺麗だや。



まぁそのリアルさが本物の良さだけど、治安の悪さとか気にしなくていいのがテーマパークの魅力だよね。







遊園地ってことを忘れて大はしゃぎ。



並べられてる皿とか鍋とか、アイテムの1つ1つまでこだわっててのんびりと眺めて散歩したくなるよね。



まったりゆったり1日かけて散策するのもおすすめ。



何度訪れても楽しめる工夫が各所に散りばめられてて、リピーターにも優しいところがさすがだなって感じ。





この写真なんてさ、もう中東の裏路地じゃん。



なかなか現地まで行く勇気は出ない人もいるかもしれないけど、ここなら手軽に外国のムードが味わえて一石二鳥!





ヤスイヨ!ヤスイヨ!今ナラ金銀財宝50%オフネ!



商人の真似しなくていいから。



ちなみに、この近くに悪役ジャファーのショップがあるんだけど、国王の命令で営業停止されてるらしいよ。



一部、石壁の中に世界地図を模した模様があるから探してみて。



夕方以降限定だけど、鍛冶作業をする赤い鍛冶の魔人が現れては消えるかまどもあるんだってさ。



……面白い仕掛けが満載!





映画「リトル・マーメイド」の世界、マーメイドラグーン。



陸にいるのに海にいるみたい!



人魚アリエルとその仲間たちが住む海中の世界が再現されてて、涼しげな色合いだね。



中央のキングトリトンキャッスルは、陸の人間と海の住民が仲良くなれるようにとの願いが込められてるらしいよ。





このエリアは全部で8つあるテーマポートのうち最も面積が狭いんだけど、見応えは抜群!



アートのようなデザインを1つ1つ見てるだけであっという間に時間が経ってるから不思議!



エリア自体は決して広くないけど、パーク内で唯一大規模な屋内施設があるから退屈しないよね。



ちなみに、タイルで作られたモザイク模様はアントニ・ガウディが設計したグエル公園をモチーフにしてるんだってさ。







……隠れミッキーを見つけちゃったりなんかして。



本当だ!ミッキー隠れてる。



パーク内に点在する隠れミッキー……調べてから訪れる人もいると思うけど、自力で探すのも楽しみの1つ。



海の上の世界アバブザシーと海の下の世界アンダーザシーの2つのエリアに分かれてるのも魅力の1つ。





トリトンズキングダムの造形も彼の作品群をモデルにしてるとかで、切り取り方次第でめちゃくちゃ映える!



この角度から撮影するやつ、SNSで流行ってるみたい。



ぼ、僕は別に真似したわけじゃないからね?自らの発想だからね?



そんなに焦ったら余計に怪しまれるよ。



穴があったら入りたい……いや、海があったら入りたい!そして人魚と深海で暮らしたい!



魚人島に島流しの刑でいい?



僕が言ってるのは人魚とかがいる海であって、アーロンやジンベエがいるような島じゃないからね!



大丈夫、魚人島にも人魚いるよ!





よしっ!手を洗おう……ってここにも隠れミッキーが!



泡石鹸がミッキーになってるなんて憎い演出だよね!



夢の国にはどこにでもミッキーがいるんだね。



そう、みんなの心の中にだっているんだよ。







1873年の南太平洋の火山島。ここにはセンターオブジアースでも登場したネモ船長の秘密研究所があり、小型潜水艦に乗れる!



潜水艦ノーチラス号が係留されててなかなかの迫力。



直径70mの火山湖ヴァルカンズ・コルドロンには回廊が設けられてて飲食施設があるみたい。



アトラクションはジュール・ヴェルヌの小説「海底二万里」に登場するバルケニア島が舞台だよ。



そういえば最初に乗ったセンターオブジアースも小説「地底旅行」を再現した乗り物らしいね。



さて海底2万マイルの深海へ……潜ってみますか。
◆
◆
◆



……なななななんか、ガタガタして超怖かった!



設定が設定だけに閉所恐怖症の人とかは怖いかもね。



アドベンチャーってよりホラーっぽかった!1日に「SAW」を1~4まで観た僕でもさすがに震えたよ。



いや「SAW」の方が2万倍は怖いでしょ!笑





メディテーショ……マウントレーニ……えっと、なんとかエリア!



言いにくいよね、メディテレーニアンハーバー。



初見だとまず言えない。初めてで嚙まずに言えたって人がいるなら、一度ご挨拶してお歳暮送り合う関係になりたい。



……思ったより親密な関係!!!





20世紀初頭の地中海に面した南欧の古き良き港町。調べてみたらメディテレーニアンって地中海って意味だったのね。



この港町は地中海、ヴェネツィアの運河をはじめチンクエテッレやポルトフィーノなどの港町をモチーフにしてるみたい。



スペイン・ポルトガル沿岸にある要塞もモデルになったらしいよ。



ヨーロッパの港町が凝縮された場所なんだ!



そんなメディテレーニアンハーバーから見えるのは、みんながみんな一斉に腰を抜かすタワーオブテラー。



日が沈んだら乗りに行こう。







エリアは漁村ポルト・パラディーゾ、都市パラッツォ・カナル、大航海時代の要塞エクスプローラーズ・ランディングの3つ。



埠頭にはガレオン船が停泊してる!かっこいい!



大丈夫かな、鷹の目のミホークが暇つぶしに来ないかな?



元王下七武海で世界一の大剣豪がはるばる“ディズニーブルー”までやってくることはないだろうから安心して。







いや、もしかしたらいるかもしれない……首領クリークが。



いや、首領クリークかい!恐るるに足らん!



ああ見えてもイーストブルー最大の海賊艦隊提督だからね。ジャック・スパロウやヘクター・バルボッサより強いよ。



「ONE PIECE」と「パイレーツ・オブ・カリビアン」ごっちゃになっててもうめちゃくちゃ。





……はぁ、楽しかった!



そろそろ日が沈みそうだね。でも、まだまだ終わらないよ。



とりあえず一旦腹ごしらえしないと死んじゃう。



ミステリアスアイランドは名店が結構あるから、迷っちゃうけど……ここはあれだな!





……こ、こりゃうまい!麻婆チャーハン!



結局、中華料理が一番なのよね。



まさかディズニーリゾートで食べたご飯で一番これが美味しかったなんて口が裂けても言えない。



口が裂けたら勝手に漏れ出ちゃうと思うよ。



うん、米粒がね。



よし!昼の部を終えて夜の部……行くぞぅ!







……日が沈んだら別世界になってた。



アニメチックな世界がドラマチックな世界へと変わる!



ライトアップされた夜景が幻想的で綺麗。園内のデザインも相まって神秘的にすら感じてくるよ。



夕焼けがロマンチックだね。





ケミカルライトを持って散歩するのがなんかおしゃれ。



サイリウムは持ち込みOKだからか、結構持ち歩いてる人いる。



著しく眩しい高輝度タイプはNGらしいけど、明るすぎないものや邪魔にならないものならいいんだってさ。



でも、ショーで振り回したりすると危ないから取り扱いは慎重に!





いよいよタワーオブテラーに挑戦するぞぅ。



……その手に持ってるものはなんだい?



これはダンブルドアが持ってた杖さ。決してあの甘くて香ばしい棒状のお菓子なんかじゃないよ?



チュロス!またの名をチュリトスね!





……大名行列よろしくひたすら耐える、寒空の下。



見上げると紫色にライトアップされたホテルハイタワー。ここは大富豪ハリソン・ハイタワー3世が失踪した場所。



アフリカのコンゴ川流域に住むムトゥンドゥ族から“呪いの偶像”シリキ・ウトゥンドゥを奪った人。



偶像を手に入れたという会見を開いた直後、ホテル最上階の自室に戻ろうとエレベーターに乗り込むも……突然タワーが停電!



緑の光に包まれながら1階まで落下し、死亡したという。



ただ、壊れたエレベーターの中に彼の姿はなく、偶像と帽子だけが残っていた……そんな恐怖体験が待つアトラクションへ!
◆
◆
◆



はひゃぁ!上下するだけの乗り物なのに腰が砕けちゃった。



高さ約59m、東京ディズニーリゾートNo.1の高層建築物だけあって高度感に圧倒されるよね。



フリーフォール型でタマヒュン必至。エレベーターの最高到達点は38mだけど、それでも窓から見える夜景がすごかった。



暗闇の中で急上昇・急降下を繰り返すのはなかなかの恐怖感があるよね。







絶叫マシンを終えた後は煌びやかな港町を眺めて休憩。



水面に反射する照明がキラキラで超絶景。



人もまばらになって、本当にこんな世界があるのかと錯覚してしまう。



……夢の国は実在するっ!!!





夜のアラビアンコーストやばくない?昼にはないエモさがある。



電飾を吐き出すキャラバンカルーセル。



アラビアンコーストのシンボル的存在だよね。



闇に包まれたメリーゴーラウンドに思わず見惚れちゃう。







そろそろ閉園時間が迫ってるね、夢の時間もそろそろ終わりかな。



終わらないよ、ディズニーがいる限り。



冷凍保存されてるって噂は本当なのかな?



あくまでも都市伝説だけど、1966年に亡くなった際に冷凍保存されたって話があるよね。



あれほどの人物なのに葬儀が身内のみで行われたからか、様々な憶測が飛び交ってるよね。



いつか本当に復活したりして。





でも、今日応対してくれたキャストさんたちを見ると、ディズニーの肉体はなくても精神は受け継がれてるんだって感じるよね。



スタッフさんたちの対応、プロすぎて泣けるよ。



みんなきっとディズニーが大好きなんだろうね。



これからもこの場所は夢の国であってほしい。みんながふらっと帰って来られる夢の国のままで。





ディズニーシープラザのアクアスフィアに見送られつつお別れ。



直径8mあるとされる地球儀、みんな名残惜しそうに写真撮ってる。



約3分30秒で1回転するから、10回転くらいしたら帰ろうね。



……目回っちゃうよ。



初めて来たディズニーシー、一言で言うなら最高だった。



夢の国って言われてる理由がわかったでしょ?ここにはみんなの夢が詰まった場所なんだ!



……また夢を忘れそうになったら来たいな。



6月には新エリアのファンタジースプリングスもできるし、まだまだ楽しみは尽きないぞっ!
5.まとめ
今回は千葉にある東京ディズニーシーの観光情報、プロメテウス火山の見どころをまとめました。
国内旅行で千葉を訪れるなら東京ディズニーシーがおすすめです。中でもプロメテウス火山は見どころ満載なので、機会があればぜひ訪れてみてください。