【モロッコ】アイトベンハッドゥの観光情報!集落や要塞の見どころ

モロッコのアイトベンハッドゥ
  • URLをコピーしました!

モロッコの世界遺産として登録されている砦の町、それがアイトベンハッドゥです。そこはカスバと呼ばれる伝統家屋が軒を連ねる村で、集落と要塞が融合した街並みが人気です。有名な映画のロケ地にもなるなど、まさに異世界探訪を楽しめる観光スポットと言えるでしょう。

今回はモロッコにあるアイトベンハッドゥの観光情報をまとめます。ここでは概要・予算・時間・場所・気候・服装・治安・注意点の他、実際に訪れた管理人が厳選した見どころも紹介します。記事の最後には体験談もあるので、ぜひ海外旅行の計画にお役立てください。

はるまる

アイトベンハッドゥは赤茶色の岩肌に築かれた古代都市!

ぴちどん

この記事では「モロッコにあるアイトベンハッドゥの観光情報」「集落や要塞の見どころ」をまとめるよ!

目次

1.アイトベンハッドゥの概要

モロッコのアイトベンハッドゥ

まずはアイトベンハッドゥの概要を見ていきましょう。

アイトベンハッドゥはこんなところ
  • 国:モロッコ
  • 地域:ワルザザード
  • 特徴:町/レジャー
  • 目玉:集落/要塞
  • 方法:個人/ツアー
  • おすすめ度:

アイトベンハッドゥはモロッコ南部のワルザザード近郊、アトラス山脈の麓に築かれた集落兼要塞で、カスバと呼ばれる伝統的な建造物群がひしめき合う町です。日干しレンガで作られた街並みは、さながら映画の中の世界……まさに異世界に没入させられる魅惑の観光スポットと言えます。

もともとアイトベンハッドゥはベルベル人が築いた村で、ハドゥ族の息子たちによって築かれた村を意味します。かつて、この地には複数の民族が生活しており、度々争いが起こっていました。その争いを避けるため、他部族との紛争や盗賊の略奪から守るために作られたのがアイトベンハッドゥです。

1つしかない城門から入ると見えてくるのは、“難攻不落の城のような姿”。

歩くほどに入り組んだ道が続き、不思議な構造をしていることがわかります。

一方で、古代都市の面影を残していることから映画のロケ地としても使用され、「アラビアのロレンス」「キングダムオブヘブン」「グラディエーター」「スター・ウォーズ」「ソドムとゴモラ」「ハムナプトラ」「プリンスオブペルシャ」といった作品が撮影されました。

ワルザザード近郊にはハリウッドの映画スタジオもあるなど、まさにアイトベンハッドゥはモロッコを代表する映画の都でもあるわけです。

アニメ「ルパン三世」やドラマ「ゲームオブスローンズ」だけでなく、ラルクアンシエルの「風の行方」のミュージックビデオで使用されたことでも著名!

世界遺産には1987年に登録されました!

はるまる

モロッコを訪れるならアイトベンハッドゥは外せないね!

ぴちどん

カサブランカを拠点にするなら個人で行くのもツアーで行くのもおすすめだよ!

2.アイトベンハッドゥの観光情報

モロッコのアイトベンハッドゥ

次にアイトベンハッドゥの観光情報を見ていきましょう。

2-1.予算

予算
  • 個人:数千円~1万円
  • ツアー:1万円~3万円
  • 予算総額:15万円~45万円

個人は自分での手配、ツアーは旅行会社での代行、予算総額はモロッコ旅行全体(移動費・宿泊費・飲食費・観光費)にかかる目安となります。入場料は変動するので直近の情報を調べておくと安心です。

2-2.時間

時間
  • 営業時間:10時00分~18時00分
  • 所要時間:1時間~2時間
  • 必要期間:7日~15日

営業時間は開店から閉店、所要時間は到着から出発、必要期間は出国から帰国までにかかる目安となります。

2-3.場所

場所
  • 場所:モロッコ/ワルザザード
  • 住所:Ait ben haddou, Morocco
  • 行き方:タクシー/レンタカー/ツアー

場所と住所は所在地の目安となります。行き方は「カサブランカ⇒アイトベンハッドゥ」への一例であり、他の方法でもアクセスできます。直接向かうなら飛行機もしくは現地発着のツアーがおすすめです。

2-4.気候

気候
  • 1月~3月:寒くて晴れやすい気候
  • 4月~6月:やや暑くて晴れやすい気候
  • 7月~9月:暑くて晴れやすい気候
  • 10月~12月:やや寒くて晴れやすい気候
  • ベストシーズン:3月~4月/10月~11月
平均最高気温最低気温降水量
1月16℃1℃10mm
2月18℃4℃20mm
3月22℃8℃10mm
4月25℃11℃5mm
5月29℃14℃5mm
6月34℃18℃5mm
7月37℃22℃0mm
8月36℃21℃5mm
9月32℃17℃10mm
10月26℃13℃15mm
11月20℃7℃10mm
12月17℃3℃15mm

2-5.服装

服装
  • 1月~3月:厚手の服装
  • 4月~6月:体温調節できる服装
  • 7月~9月:薄手の服装
  • 10月~12月:体温調節できる服装
  • 持ち物:歩きやすい靴

2-6.治安

治安
  • やや悪い

モロッコは総じて治安が悪く、旅の拠点となるカサブランカも治安不良です。

2-7.注意点

注意点
  • 拠点からの立地
  • 街中での迷子

2-7-1.拠点からの立地

アイトベンハッドゥは日帰りで観光可能です。ただ、カサブランカから片道5時間30分~6時間30分ほど、往復11時間~13時間ほどかかります。観光時間を含めると半日~終日はかかるので、余裕のある日程を組みましょう。

2-7-2.街中での迷子

アイトベンハッドゥでは美しい街並みを歩くウォーキングツアーが体験できますが、街中での迷子には気を付けたいです。地区によってはトラブルに巻き込まれることもあるので、街中ではコーディネーターの指示に従いましょう。

はるまる

観光情報は変更となる場合があることを加味しておきたいね。

ぴちどん

Googleマップの口コミを参考にするのもおすすめかも!

3.アイトベンハッドゥの見どころ

ここからはアイトベンハッドゥの見どころをまとめます。

モロッコのアイトベンハッドゥ

3-1.集落

おすすめ度:

カスバ街道が続く集落。

モロッコのアイトベンハッドゥ

3-2.要塞

おすすめ度:

食料貯蔵庫が残る要塞。

アイトベンハッドゥは集落や要塞など見どころ満載です。

荒涼とした砂漠に突如現れるアイトベンハッドゥは、1つだけある城門から入場するのが一般的です。その城門を通ると見えてくるのが、赤褐色の岩壁に縫い付けられるように築かれた集落と要塞。この場所はもともとサハラ交易の休憩地や隊商交易の中継地として栄えた場所だったこともあり、銃眼が施されたカスバと呼ばれる邸宅が林立しています。

通称カスバ街道を歩けば、平坦な壁に四角い穴が開いていることが確認できるはず。

道幅のない入り組んだ路地は、まさに映画で見るような景観と言っても過言ではありません。

なお、カスバの建造物群の1階部分には窓がなく換気口が設けられているのみで、要塞化した集落の最上階には籠城に備えた食料貯蔵庫があります。その頂上からの眺めは地平線の先まで開けており、モロッコでも指折りの絶景です。この光景を見るためだけにアイトベンハッドゥを訪れても十分にお釣りが来るでしょう。

はるまる

アイトベンハッドゥでは集落と要塞が目玉!

ぴちどん

個人的には要塞の名残がある集落がおすすめ!

4.アイトベンハッドゥの体験談

最後に管理人が2018年10月に訪れたアイトベンハッドゥの体験談を記しておきます。等身大の海外旅行記としてお楽しみください。

EPISODE
岩の上の世界遺産!アイトベンハッドゥ
モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

アイトベンハッドゥに到着……ってどこにあるの?

ぴちどん

ほら!あの岩の上にあるじゃない!砂色の建造物群が!

はるまる

あぁ!同化してて見えなかった!まさに“透明村”だ!

ぴちどん

あれがモロッコの世界遺産アイトベンハッドゥ。映画の「グラディエーター」や「スター・ウォーズ」のロケ地になった場所。

モロッコのアイトベンハッドゥ
モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

村というより山だね、こりゃ。

ぴちどん

丘の斜面にへばりつくように建てられた日干しレンガの建物。まるで侵入者を拒むかのような荒々しさと禍々しさがある。

はるまる

荒野に突如として現れる世界遺産の村……いざ潜入!

ぴちどん

どんなものが見られるか楽しみ!

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

まず見えてきたのは迷路のような階段と坂道。それにしても、なんでこんなに入り組んでるんだろう?

ぴちどん

アイトベンハッドゥは17世紀に先住民ベルベル人が築いた村で、他部族との紛争や盗賊の略奪から守るために作られた村なんだよね。

はるまる

だから通路もめちゃくちゃ狭いんだ。

ぴちどん

1人~2人がすれ違えるかどうかってくらいの広さしかないから、立ち往生してるところを襲撃するだけで撃退できるのさ。

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

……な、なんだあれ!

ぴちどん

あれは銃眼を備えた塔を持つカスバだね。カスバってのはアラビア語で砦を意味する言葉だよ。今歩いてるのはカスバ街道。

はるまる

村の中に砦があるなんて、不思議。

ぴちどん

アイトベンハッドゥは、あんな感じのカスバが密集してて、城門も1つしかないんだよね。まさに村全体が要塞化した集落なのさ。

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

ここは……宿かな?ってかアイトベンハッドゥって住民はいるの?

ぴちどん

今ではあまり住民と呼べる住民はいないけど、砂漠地帯の過酷な自然と敵襲に耐え抜いてきた人々の末裔が住んでるって噂がある。

はるまる

えぇ、でもガスも水道も電気もないよね?

ぴちどん

そりゃなくて当たり前さ!それがここの常識だから。

はるまる

建物といい土地といい、なんだか不思議に満ちた村だ。

ぴちどん

まるで、映画のワンシーンに迷い込んだような錯覚に陥るよね。よし、もっと登って頂上を目指してみよう。

EPISODE
山頂から見下ろす!集落と要塞の果て
モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

路地を抜けると、眼下に集落とも要塞とも見て取れる建造物群が見えた。

ぴちどん

よく見ると各建物の四隅に銃眼が設けられた塔がある。まさに村全体が敵を迎え撃つための“難攻不落の城”って感じ。

はるまる

敵もいつどこで撃たれるかわからない恐怖と戦うことになるのか……。

ぴちどん

ちょっと怖いよね。全部砂色でカスバ同士の境目がわからないのが余計に怖さを倍増させる。

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

所々に朽ちた箇所がある。一体、何年前からあるんだろう。

ぴちどん

建物自体は17世紀のものが中心って話だけど、この土地にある村自体は11世紀にも7世紀にも遡るって話だよ。

はるまる

ってことは、日本が飛鳥時代~平安時代の頃からあったってこと?!

ぴちどん

……そうなるね。果てしないや。

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

さらに登ると、今度は詰まれた石垣があった。穴が開いてる。

ぴちどん

あれは、周りを見回すための穴かな……ってか山頂、風がやばい!私の羽毛、全部吹き飛ばされそうなほどに!

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

ほわあぁ……これがアイトベンハッドゥの山頂からの眺めか。

ぴちどん

眺望が抜群!砂漠だけど緑もあってオアシスって感じがする。

はるまる

ガイドさん曰く、アイトベンハッドゥはいわゆるオアシスに築かれてて、かつては隊商都市としても栄えてたっぽい。

ぴちどん

その古代の建築技法を伝える貴重な文化遺産として1987年、世界遺産に登録されたんだよね。

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

山頂は何もないって思ったら、石が積んであった。

ぴちどん

今は何もないけど、昔は丘の頂に食料貯蔵庫が作られてて、籠城戦への備えにしてたって話もあるよ。

はるまる

命を守るのに必要な食べ物や飲み物は山頂に隠してたんだ。

ぴちどん

やっぱり大事なものは手の届かないところに置いておかないとね!

モロッコのアイトベンハッドゥ
はるまる

帰路の途中、ガイドさんが民家のキッチンのような場所に連れて来てくれた。かまどのようなものもある。

ぴちどん

ここはたぶん観光客や旅行者のために現地の人がそれっぽく装飾してくれた感があるけど、日本とはまるで別物で面白い。

はるまる

はぁ、こんなところで暮らしたいなぁ!

ぴちどん

それ、本当に本気で言ってる?

はるまる

すみません!ガスも水道も電気も欲しいです!何ならもうゲーム機もスマホもパソコンも欲しくなってます!

ぴちどん

……現代人めぇ~!

5.まとめ

今回はモロッコにあるアイトベンハッドゥの観光情報、集落や要塞の見どころをまとめました。

海外旅行でモロッコを訪れるならアイトベンハッドゥがおすすめです。中でも集落や要塞は見どころ満載なので、機会があればぜひ訪れてみてください。

この記事が「役立ったよ」「面白かったよ」という方はブックマーク&シェアしていただけると励みになります。SNSのフォローもお待ちしております♪

モロッコのアイトベンハッドゥ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

旅仲間・旅友とシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次